「中学定期テスト勉強の基本の型」を作りたい!

小学校の頃、空手を習ってました。

高蔵寺ニュータウンの中にある小学校の体育館を夜に借りて行なわれていた空手教室に週1回通っていましたね。

年中裸足で行われてました。冬になると体育館の床が冷たすぎて、足裏の感覚がだんだん麻痺してくるんですよね。

「家に帰って暖かい風呂に入って家のありがたみを感じろ」なんて、空手の先生が言ってたのを思い出します。

真冬の1月3日に海へ行って、腰ぐらいまで海に入り正拳突きをする寒稽古に参加したのは楽しい思い出です。

一斗缶で火を焚いて暖をとるなか、生徒の親が一斗缶に灯油をぶちこんだ瞬間に火が吹き上がり、友達ヒンガの前髪を焦がしたのもいい思い出です(^^)

・・・あ、私の空手の思い出はどうでもよいですね(´▽`)

空手って基本の型があるんです。

実践で使う技を詰め込んで、1セットにしたものが「型」です。

私が記憶にあるのは「平安初段」とか「平安四段」とか、平安シリーズです。

流派によって「ピンアン」なんて呼ぶようですが、私が通っていたところは「ヘイアン」と呼んでいましたね。

通っていたのは小学生の頃。先生や先輩の中学生たちをお手本に見よう見まねで覚えました。

中学生ぐらい身体が出来てくると、型の1つ1つの技にキレがあってカッコよかったですね。

YouTubeで動画探るとこんなカッコいい動画が。平安は四段と五段が特にカッコいいです。

空手というのは最初にこういった型を身体に染みつけておいて、これを実戦で活かしていくんでしょうね。

基本の「型」は勉強法にも活用できるはず!

何を書いてるんだお前は?という話なのですが、書きたいことは以下の通り↓

「中学生の定期テスト勉強の基本の型を作りたい!」

と思うんですよね。

公立中学の定期テストの形式は基本的に同じですし、学校で配付される問題集を中心に出題されるのも基本的に同じかと。

その問題集をテストの日に提出したり、テスト範囲は1週間前後前に発表されたり、大枠は日本全国どこも一緒だと思うんですよね。

この日本全国の公立中学定期テスト前にする勉強が基本同じなら、「中学定期テスト勉強の基本の型」があればもっと勉強は取り組みやすくなるんじゃないかと思うのです。

7つの勉強法だったり勉強の一連の流れを図解してみたり、私なりに生徒たちに伝える工夫を重ねてきていますが、

これらも含めて、テスト勉強全体の時間配分であったり、ピントを合わせて重点的にやってほしいところとか、全て指示するようなパッケージした基本の型です。

現在春期講習中で「講習のみ生」の家庭と面談してますが、だいたいどこの家庭も勉強の取り組みで修正すべき部分は共通しているんですよね。

なら最初からこちらから「型」を示してきっちりお伝えして実行してもらえたらより良いんじゃないかと思ったのです。

英語の教科書本文を暗唱する勉強法ありますよね。あれは正に型を身につけて実践に活かす勉強ですよね。あんなイメージでしょうか。

「型」は守破離で利用してもらいたい!

まずもって教え通り「型」を実行してもらって、要領を得たならば自分に合うようにアレンジを加えていく。

アレンジも上手くできたなら、最初の「型」にこだわらず自分オリジナルな物にしていく・・

これが「教えを守る・教えを破る・教えを離れる」で「守破離(しゅはり)」ってやつですよね。

こんな形で利用してもらえる基本の「型」を提供したいなと。

1つ1つの勉強のコツではなく、テスト勉強をトータルでパッケージにして型を伝えるのです。

昨日この想いを強くして、澤木先生に想いを漏らしたところです。ここにも書いておいて不退転としたいと思います(^^)

まだ脳内にあるだけで、何も出来てませんけどね。また形になったらレポします!

今日はこのへんで。

それでは。

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

おかげさまでキンドル本中学参考書部門でAmazonランキング1位取れました!

サルでもわかる愛知県の高校入試: 初級編2018
(2018-01-28)
売り上げランキング: 2,717
The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。