OFFです。余談を。
私事ですが、ちりめん山椒協会の会長をやってます。
協会も役職も全て妄想上の団体と役職ですけどね(笑)
要はちりめん山椒が凄い好きだということですw
過去には講師たちを集めてちりめん山椒の食べ比べをして
最強のちりめん山椒を決めるC1グランプリを2回開催しました。
このC1グランプリにて、2回続けて1位に輝いたお店が
今回ご紹介する「しののめ」という店です。
過去2回はお取り寄せで手に入れていたので
店頭には行ったことが無かったのですが、
ついに実際に店を訪れることができました。
お邪魔した店は「しののめ寺町」です。
北区にある本店の息子さんが2012年にOPENされた店です。
京都市役所駅から寺町通りを北上すること7分で着きます。
店内撮影許可いただきました。商品のバリエーションはとても少ないです。
これもメイン商品への自信の表れかと!
「皆で2回行った食べ比べ会で2回とも1位だったんです」とお伝えすると、
「そんな集まりいくつかあるんですか?」とお店の方がおっしゃっていたので、
おそらく他のお客さんに何度か同じことを言われたようですね。
さっき紹介した記事をネットで読んでこの店に来た方がいらっしゃったという証拠です。
C1グランプリの記事はいつもすごいアクセス数あるんです(笑)
賞味期限は7日。防腐剤の無い商品ですから短めです。
ここが妙に長い商品はもう食べる気が無くなりますw
器に入れて撮影してみました。美しいです。
白いご飯の上に乗るとこれまた神々しい。
小さめのじゃこが優しく炊かれていてソフトな食感です。
全体的に濃い茶色の商品が多い中、この商品の色は薄めです。
味醂の甘味や醤油の辛みなど調味料のバランスがとてもよく、
実山椒が食後の口の中をさっぱりさせます。
C1グランプリは2回とも白いご飯と一緒に食べながら審査しましたから、
白いご飯にとても合う味なのかもしれませんね。
味の好みは人それぞれありますが、2回とも審査員たちの心を掴んだこの店の味は、
多くの人に美味しいと思ってもらえる味であると思います。
京都へ訪れたならばお土産に購入されることをお勧めしておきますね♪
20種類ぐらい食べ比べた私も、この店のちりめん山椒が一番好きです!
好きな食べ物の記事で力入りましたねw
今日はこのへんで。
それでは。
しののめ寺町 お店情報
関連ランキング:その他 | 神宮丸太町駅、京都市役所前駅、丸太町駅(京都市営)
当ブログ関連記事
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日