春が近づいてきていますね。塾選びの時期ですね。
いかがですか?塾選び順調でしょうか?
なんだかんだ言っても塾選び最強の手段は、私は「口コミ」だと思います。
言い換えれば「誰がその塾に通っているのか?」ということですよね。
今日はうちの姪の塾を選ぶところを想像して、全力で塾の口コミを集める手段を考えてみますね。
ネット上での口コミ(信頼度★★☆☆☆)
まずはネット上の口コミです。これは食べログやアマゾンのレビューと同じぐらいの信頼度だと思ってください。
関係者が書き込んでることもありますからね。うちなんか、塾○○ってサイトにコースが無くているはずのない小4ぐらいの子の親の書き込みが入ってました。
コレ完全にそのサイトがバイト雇って書かせてますからね。サイトに賑わいを出すために。それ以外に理由思い浮かびませんけどね。ありますかね?
そういった口コミが入らぬよう工夫しているサイトもありますし、ちゃんと見極めることができれば有益な口コミもありますけどね。
食べログのレビューに騙されず店選びができてる親は積極的に使っても良いと思います(^o^)
そんなわけでネットの口コミは盲信せぬよう気をつけてください。玉石混交です。ふ~ん程度で読んでおきましょう。
クラスの友達の口コミ(信頼度★★★☆☆)
クラスの友達に塾のことを聞いてみましょう。ただし、気をつけなくてはいけない場合が1点あります。
仲の良い友達の場合です。子供が良いらしいと聞いてきたとしてもそれは単純に「一緒に塾に行けたらいいじゃん!」が大きいかもしれませんからね。
女の子は特に、誰が塾にいるのかと言うのは塾選びで大きな要素のようで。塾の良し悪しとは別のところで選ばれてることありますからね。
あとは、その塾が「友達紹介制度」のようなシステムを備えているときです。その塾の生徒が友達紹介特典欲しさに全力営業かけることがあります。
この場合も要注意です。まぁウチもこの制度あるんですけどね(^_^;)
ママ友の口コミ(信頼度★★★★☆)
コレ強いですね。ママ友ですと、クラスの友達と違って紹介制度目当てとかありませんから、ママ友口コミは信頼度高めですね。
とは言え、その情報鮮度とか、情報の信憑性はわかりませんから、手放しに信じることは出来ませんが、先に挙げた2つよりも断然信頼度高いですね。
ちなみに昔、カフェでうちの塾の口コミを直に聞いてしまったんですが、古い情報でのけぞりました(^o^)
自分調査の口コミ(信頼度★★★★★)
さて、私がお勧めするのは積極的に集めに行く自分からの全力口コミ調査です。
私自身が姪の塾選びをすることを想像しますよ。弟夫婦に調査の仕方について司令を出しましょう。妄想広げますよ。えーっと・・・
「まずは勉強が得意な子を10人~15人挙げてみよう。そしてその子もしくはその子の親に通っている塾を聞きまくろう」
「本当に勉強が得意な子は『行ってない』とか『チャレンジ』とか言うかもしれないけどそれは参考に出来ない。得意だからこその選択肢だ」
「具体的に塾に通ってる子を探ろう。集団塾か個別指導塾問わずどんどん聞こう」
「聞いた中で2人以上行ってる塾は候補に入れよう。ただし、本当にTOPの子しか行かないような進学塾は除外ね」
「『近いから』『安いから』なんて理由でたまに小さな塾に勉強が得意な子がポツンと行くこと有るけど、これを見極めなきゃダメ。得意な子が1人だけの塾は様子見だね」
「勉強が得意な子がどれだけ行っているかはわかりやすい指標かな。勉強が得意な家庭が選んだ塾という点に価値がある」
「聞き込みをした上で複数の家庭が選んだ塾に面談と体験に行こう」
こんな感じでしょうか。
あとは塾長との相性ですね。面談と体験で通う塾を決めましょう。
こんな感じがオススメです。
勉強が得意な子を15人もピックアップ出来るかどうかという問題もありますが、もし見知らぬ土地に引っ越したとして私だったら聞き込み重ねて調べますね。
これから塾選びをするご家庭、現在選んでいる真っ最中のご家庭、是非参考にしてみてください。
口コミは塾選び最強の手段ですから!
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
おかげさまでキンドル本中学参考書部門でAmazonランキング1位取れました!
売り上げランキング: 2,717
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 50歳過ぎて金華山で登山デビューしたよ! - 2025年1月26日
- さくら個別20周年を祝って元講師みんな誘って宴を開催! - 2025年1月24日
- 自塾中3生たちの勉強を頑張った成果を紹介させて! - 2025年1月24日