何が役に立つかはわからない!

7年前ぐらいだったでしょうか。生徒たちが遊戯王などのカードゲームに夢中になっている姿を見て、「そんなに面白いのか?どういうところにのめり込むのだろう?いっちょやってみるかな?」なんて思いでカードゲームの世界に足を踏み入れたことがありました。

一歩足を踏み入れるとですね、それは見事に予想通りハマっていきました(苦笑)

単純に勝敗がつくゲームである部分であったり、収集癖がある男の性質を刺激するコレクション要素もあってとても面白いのです。

一度その世界に入っていくと、その世界の行き止まりである向こうの壁が見えるまで探検したくなるのが私の性分です。

ただ、遊戯王の世界がまた広く深かった(苦笑)どこまで探検しても広がるばかりの世界にワクワクが停まりませんでした(笑)齢40手前の私がですww

大人の伝家の宝刀「大人買い」をさく裂させながらしばらく夢中でしたね。ちょっと名古屋まで買い物に出るとすぐにカードショップを覗きに行きましたw

初めてハワイに旅行へ行った時も、大田先生にアラモワナショッピングセンターにいてもらって、近くのカードショップまでアメリカ版の遊戯王カード買いに行きました(笑)

レアカード欲しさに八剱ピアゴの2Fゲームコーナで真っ昼間からコソコソとゲームをしていたスーツの不審者は私です(苦笑)

正にバカです。本当に酷かったですね~(遠い目)恐ろしい数の遊戯王カードたちは最終的にネット経由で売却しました。

私の遊戯王カードたちが何人もの諭吉たちに代わっていきました。このカードたちを集めるために手を離れた諭吉たちの人数は・・・恐ろしいので数えていませんw

カードゲームに夢中になるというのはとても貴重な体験でしたね。短期海外留学ぐらいの学びのある体験でした(嘘)


先週の話です。

塾の自習をサボり気味だったYくんにサボっていた理由を問いただしてみると・・・どうもカードゲームに夢中で勉強どころじゃなかった様子なのです。

ドキッ!その気持ちに身に覚えが無いと言えば嘘になります。むしろ身に覚えしかありませんw

「気持ちは充分理解できるけど勉強せずにすぐに働く覚悟はあるのか?」と聞けばそれは無いとのこと。

「じゃあちゃんとメリハリつけて、遊ぶ時と勉強する時を分けなきゃいかんだろう。そして今はテスト前だから勉強する時じゃない?」

「ほれ、テスト終わるまでカード預かってやるから持って来い。ただし1軍デッキをだぞ」

「ええ~っ!」ともだえるYくん。1軍デッキというのは持っているカードの中で一番強くて使えるカード群のことをいいます。

観念してカバンに入っていたカードを何枚か持ってきたYくん。「塾長、これ」と手渡して来たカードはキラキラと光る強そうなカードたちでした。dragon

・・・

・・

大半の大人ならばここでメデタシメデタシとなるでしょうけどね。舐められたものです。

「誰だと思ってるんだ、國立さんだぞ」

私は心の中でトレンディーエンジェルの台詞を唱えました。

オカシイのです。カードゲーマーにとって貴重な強いカードと言うのはこんな風にむき出しで保存することはありません。

素晴らしいカードというのはスリーブというカードを保護するケースに入れて保存するのがセオリーなんですよね。

ということは・・・これは1軍デッキじゃない。確かに貴重なカードたちなんだろうけど恐らく2軍デッキだ。

思い返せばカードを手渡してくる前にカバンの中でごそごそと選んでいるかのようなそぶりを見せてました。

ということは・・・本陣はこっちか!?

「ちょっとお前、このカードを入れていた入れ物見せてみろよ」

「あぁっ!それは・・・」

頑丈なスリーブに入ったまばゆいばかりの光を放つ1軍デッキを発見しました(笑)dragon2

「塾長これはダメだって!俺これが無かったら生きる気力無くなるから!」

「うるせーよ!カードをしばらく預かられるだけで無くなるような生きる気力なら無くていいわ!(笑)」

ヤイヤイと会話を楽しんだ後に全て没収しました。

とはいえYくんにとって本当に大切なカードで本当に日々の楽しみであるカードゲームであることは身に染みてわかっているつもりです。

Yくんへの救済策として提出が遅れているワーク点検で1教科完成させるごとに1枚返してあげようということにしました。(5枚で1セットなので5教科のワーク点検が終了しないとゲームができません)

「そのかわりその都度じゃんけんして、俺が買ったらスリーブの無い2軍デッキから俺が選んだ弱そうなカード1枚な。」

「お前が買ったら1軍デッキから。・・でも俺が選んだ弱そうなカード1枚ね♪」

じゅくちょー!それは酷いって!それは無いよ~!なんていう断末魔を聞きながら、不平等条約は結ばれました(笑)


早速1教科ワークを完成させて持ってきたYくん、私がじゃんけんに負けてしまい1軍カードを1枚返しました。

見た目弱そうな(仮面のサイヤ人)というカードを返すと・・・

「やった!このカード強いんだよね」

「うわ!しまった!オカシイな。弱そうだったのにな・・」

これが昨日の話です。

Yくんはカードを手にして言いました。

「自習の予定入れてなかったけど明日も塾来ようかな。ワークやってまたカード返してもらいたいし」

どんな動機でも利用していきますよ。ゲームへの気持ちが強ければそれだけ推進力がありますからね♪

あれだけ夢中になった私の遊戯王カード経験が巡り巡って今回役立ちました。カード好きの生徒との折衝に活きてきました。

後々に何が役に立つかわかりませんね。いつかちりめん山椒協会の活動も役立つ日が来ると信じて、今日の更新を終えたいと思います♪

今日はこのへんで。

それでは。

まばゆい光を放つむき出しの2軍カードとスリーブをまとった1群カード。IMG_9938

当ブログ関連記事(遊戯王カードにハマって卒業するまでがここに!)

遊戯王カードに夢中な中2のIくんは、 遊戯王の話題を振るとそれはそれは幸せそうな表情をします。 彼をそこまで幸せにする「遊戯王カード」って...
「先生、明日公式ルールブック持ってきてあげますよ。」 怪我をして松葉杖を使うことになったクラスメイトに接するように、 生徒の皆が私に親切で...
本日2時から塾は開いています。 定期テスト中の公立中学生、 推薦入試休み中の公立高校生、 推薦入試を受けてきた中3生も、 2時から...
本日OFFなので余談気味の話を。 ・・ 定期テストラッシュが一息ついて、久々に迎えた休日の今日の午前、 私はごく一部の生徒と塾にいました...
OFFです。 余談をお送りします。 先日「人生がときめく片づけの魔法」という 100万部突破のベストセラーを読みました。 ...
The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は13刷重版!著書累計は8万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。