冬期講習2023の募集を先日開始しました!早速問い合わせいただいてます!
当塾の詳細はホームぺージでご確認ください↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本題です。お待たせしました。
昨年作り損ねていたので実に2年ぶりとなってしまいましたね。
名鉄犬山線沿線の中学生に向けて作ったちょっと掲載高校に偏りがある高校ランク表の最新版です。
自塾で使うものを皆さんにもシェアしているという展開なので、「うちの近所の高校が載っとらんがや!」というのは無しでお願いします。
愛知北西部、名鉄犬山線に住んでいるご家庭をイメージして作ってます。とはいえ濃尾平野の恩恵を受けて、発達した公共交通網の恩恵も受けて、岩倉からこれだけの高校が受験候補として挙がりますね。
これでも絞った方です。
こちら↓
PDFデータも置いておきますね。印刷してもらえるといいです↓
2年前から劇的な変化はありませんけどね。じわじわっと変わってきます。過去のランク表はこちらでご確認を。
学校名が変わったとか、統合されたとか反映してます。愛産大が「名古屋たちばな」になるのはちょっとまだ慣れませんね(+_+)
ランク表下部にも書きましたが、公立高校は合格者平均で偏差値と内申を書いてますから、もうすこし減っても合格はします。
学校にもよりますがマイナス2ぐらいから合格者はパラパラと出てる感覚ですね。
私立高校もこれは一般入試での合格者平均で偏差値と内申を書いてますから、こちらはマイナス4~5ぐらいから合格者は出てます。
これらを踏まえて検討してください。
あ、そうそう。私立高校は受験日3日に分かれますから、その受験日で色分けしてあります。同じ色の2校は受験出来ませんのでご注意を。
参考にしてください!
今日はこのへんで。
それでは。
これまでの塾長の著書はこちら!おかげさまで著書累計6万部!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 瞬間英作文の練習には暗記アプリ「モノグサ」やろ! - 2023年12月1日
- 愛知県公立入試二次募集を受けたいなら私立入試の意図せぬ転科合格に注意を! - 2023年11月30日
- しっかり学校のワークをやったのに成績が伸びなくて困ってます! - 2023年11月29日