先日少しご紹介した再来年開催の塾の日シンポジウム名古屋大会。
早々と2年前から少し準備をしていこうということで、今日は会場候補の金山駅前ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋へ、中部支部長の清水先生@スタディと岐阜の水野先生@リード進学塾と視察に行ってきました。
このホテルはアクセスが強いんですよね。金山駅から徒歩2分ぐらい。駅前にそびえたつ立派なホテルですね。
空港からも1本、JRも地下鉄も名鉄も通る総合駅。名古屋駅の隣の駅です。
会場についても広さや設備も充分。あとは値段問題ですね。自社の入社式とかでも使ってるとおっしゃっていた水野先生に交渉をお願いします(´▽`)
前夜祭の案、懇親会の案、清水先生と水野先生と私の3人を中心としながら、2年かけてじっくり準備を進めます。
また中部支部の会員の先生にはお手伝い頼む日くるやもしれませんのでその際はお願いします!
松蔭高校正門から名古屋駅まで実際に移動してみた!
さてさて、その後私は名古屋市中村区の岩塚に用事があって、岩塚へ。
岩塚での用事を終えて名古屋駅に戻ろうかと思ってスマホで地図を見ると、すぐ近くに松蔭高校があるのを発見。
お、これはいいぞ。
これは松蔭高校の正門の写真を今後のブログ用に撮って、さらに松蔭高校から名古屋駅のアクセスを実際に歩いて体験してみようと考えました。
最寄り駅の地下鉄岩塚駅を使うことを辞めて、しばらく歩いて近鉄烏森(かすもり)駅を利用することに。
岩塚駅近くから10分ほど歩いて松蔭高校に到着です。創立80年を超えた歴史ある感じ。大らかな校風もあいまって人気校ですね。(正門写真も撮影完了)
さぁ、ここから名古屋駅を目指していきます。まぁ基本的には松蔭の周りは名古屋の下町感ある雰囲気の街ですよね。
最寄り駅から徒歩5分だなんて素敵な立地……おや、ちょうど電車がやってきました。ラッキー!そのまま流れるように名古屋駅方面へ乗り込みます。
近鉄名古屋駅に着きました!近いな。電車での乗車時間は5分ほど。
10分です。松蔭高校の正門から名古屋駅まで普通に歩いて10分で着きました。
これ、電車の時間を把握していて、早歩きをしたり小走りにすれば8分とかでもいけますよね?
松蔭高校を志望校として検討してる皆さま。自宅から近鉄名古屋駅までの時間を調べてください。
その時間に10分足した時間が松蔭高校までの通学時間ですね。
知ってたつもりですが、松蔭ってメチャメチャ便利な立地ですね。
で、これ最寄り駅が近鉄の人が最強ではありますが、名鉄を使ってる人も便利ですね。
その理由はこちら。
名鉄名古屋駅の改札を一度外に出ることなく、近鉄に直接つながる連絡改札口があるんですよね。
これを使うと乗り換えのロスタイムが無くなります。
実際に近鉄名古屋駅に着いたのが15時57分。名鉄の時刻表を調べてみたら……
おおお!岩倉へ向けて2分後発車のこの電車に乗れる!連絡改札口ありがとう!!
乗り換えの2分と岩倉までの乗車時間14分を足すと……
26分!!
松蔭高校から岩倉駅まで最短では30分を切って帰ってくることが出来るわけです。これスゴないです?
昔、岩倉駅からの通学時間をグーグルマップで調べてズラっと並べたことありました。
松蔭は30分以上のグループに入れてましたが、うまく電車の時間を合わせて乗り換えが出来たら30分切りますね。
これで小牧とか名城とかと同じぐらい。近くて便利な高校ですね。
名鉄名古屋駅までのアクセスが良い名鉄沿線の皆さん。近鉄に乗り換えることに馴染みが無いと思うのでピンと来ないかもしれませんが、松蔭は名駅からアクセスが素晴らしいです。
是非志望校候補に加えてみてください♪
以上です。
久々に愛知県の公立高校絡みでお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
これまでの塾長の著書はこちら!おかげさまで著書累計6万部!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 20周年感謝特典を用意して春期講習2025始まります! - 2025年2月3日
- 高校入試まで1カ月切った今、どんな勉強をしたらいいですか? - 2025年1月31日
- 50歳過ぎて金華山で登山デビューしたよ! - 2025年1月26日