マシュマロ届いてます。
新刊購入ありがとうございます!Amazonも楽天も在庫切れで参ってます(+_+)売れしい悲鳴なのかなぁ?はよ在庫補充をお願いします!
さて、いただいた質問。なるほど、ワークの進め方についての相談ですね。
定期テスト2週前、習ったところまで5科のワークは終えている。
テスト範囲を超える部分の授業について、ここから次回のテスト範囲になるところの授業の復習も同時にすべきか?
という質問ですね。
こうした細かなところ聞かれることも多いです。当塾での対応でお答えしておきますね。
まずパッと感じたのは、「そうそうそんな場面無く無いですか?」です。なんでしょうか、先生のテスト範囲設定が良くないのか。
そんな場面が多々あるのですね。確かに対応に困っちゃいますね。
で、結論としては「基本的には定期テスト勉強に全振りをする」でしょうか。
たとえば愛知県で言えば中3生1学期と2学期の定期テストは入試に直結しますから確定です。定期テストで1点でも高く取れるように力を注ぐべきだと思います。
たまりまくってしんどくても、テスト後のフォローでなんとかなっているのならば、そうした方が良いと私は思います。
一方で、
「習ってから間を空けずに復習をしていくことで知識が定着しやすくなるから、学習内容の定着までの総時間の節約のためにも、その都度復習をした方が効率的でしょう」
「定期テストも大事だけど、学ぶ知識は全て大切だし、定期テストの1点にこだわるよりも、知識全体の習得の方を大切にしたい」
なんて考え方もあるのだろうと思います。
これを踏まえると、「定期テストの重要度がどれだけあって、本人と家庭がそれをどれだけ重要と思っているか」で対応が変わるかもしれませんね。
後の考え方は勉強が得意な人の大局的な考え方でしょうか。そもそもそんな優雅な考え方の人には会ったこと無いかな。
私としては「テスト範囲外の進む勉強は、後からフォロー出来ることは後で。定期テスト範囲の勉強に集中する」を生徒に勧めますね。
それにしてもやっぱり変な進め方ですね。お通いの中学がマンモス校で、他の進度の遅いクラスの存在がそうさせるのかなぁ。
周りの子たちやその担任の先生にも同じ質問をして、是非それも参考にしてください。
ライトな質問で答えやすかったです。
今日はこのへんで。
それでは。
特定書店で購入いただけたら勉強法クリアファイルプレゼントします!↓
Amazonでも販売始まってます!が、Amazon自体の在庫が切れてます。はよ補充を~。
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!
塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 英単語本のタイトル決定!販促クリアファイル作成中! - 2024年10月11日
- 名城大附属高校の塾向け説明会2024に行ってきました! - 2024年10月10日
- 2学期中間テストで点をとるための簡単なコツ - 2024年10月4日