OFFです。余談を。
昨年のベストセラーである開脚本。
サンマーク出版
売り上げランキング: 1,256
この本に影響されて2016年12月から毎日風呂上りに開脚のストレッチを続けてきました。
開脚に関しては以前2度ほど記事にしてきましたね。
さて、ちょいちょいサボりながらもなんとか1年以上経過して、じわじわと身体は柔らかくなってきました。
この本の開脚成功の定義はですね、こちらです。
表紙がベターッと身体が床についてるので、成功の定義が少々ズルいですけどね(´▽`)
とにかく両ひじが床につけば開脚達成!ということになってます。
40歳を超えた私が1年開脚の練習を続けたら、ここまで来ることができました!
最初は足の開きも狭く、手のひら全体がようやく床に着く程度だったんですよね。それを思うと進歩しました!
お手本と違って猫背っぽくて不格好なのは仕方ありません。
そして実はこの姿勢で静止はできません(;・∀・)
静止できるのは1秒ぐらいですけど、まぁ大目に見てください。
そして、前回の記事で私が目標にしたいといったポーズがこちら。
澤木先生には最初から軽くクリアされてしまっていたこのポーズですが・・・
このポーズも1年かけてようやく完成です!!
必死な表情でバレてるとは思いますが、このポーズも瞬間最大柔軟です(゚д゚)!
この姿勢では静止できず、バイーンと戻ってしまいますけどね(笑)それでも大進歩です。
開脚の練習を毎日するようになって、体調がいいんですよね。本に掲載されていた人が書いていたように、リンパの流れが良くなるのか、冷え性も改善されてます。
心なしか頭髪も元気になったように思ってます。すべては血流の改善かと。適度な運動って大切なんですね。
ケイゾクハチカラナリ
中学生の皆さん、聞いてください。この流行った開脚本にはね、4週間で達成できる最強プログラムなんて書いてあるんだけどね・・・
ありゃ少々盛ってありますわ(・∀・)そんな短時間で出来る人は元々身体柔らかいわ(◎_◎;)
開脚を達成できるまでに1年かかったよ。身体が固かった私が肘をつけることができるようになったコツはたった一つだけ。
「ケイゾクハチカラナリ」
ね。呪文風に書いたけど「継続は力なり」ね。コツは続けることだけ。
これがまた難しいんだけどね。コツのコツはね、
「生活の中に組み込んでしまうこと」「サボりたい日もちょっとだけでもやること」「継続している人の真似をすること」かな。
得意じゃなかったら「数をこなす、時間をかける」だよね。
ほら、勉強と一緒じゃない?
勉強も得意じゃなかったら数をこなす、時間をかける。
だね。
ちょっと身体が柔らかくなったからって、偉そうに上からものを言ってみました(´▽`)
開脚は本当におススメです。本当に体調イイです。また塾で皆で開脚勝負しましょう(^^♪
余談でお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
次は頭がつく澤木先生レベルを目指します!(´▽`)
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
受験には学力と情報が必要!公立高校「瑞陵・桜台・一宮・名古屋西・松蔭・熱田・西春・江南・山田・天白・尾北・西陵・一宮南」の最も詳しい入試データあります!※ 情報使用期限迫ってきたので全校値下げ中です!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 反省をしない選手には、いつまでも勝利はつかめない! - 2024年9月8日
- 「小学生向け英単語本」の出版が決定しました! - 2024年9月2日
- くにたて式中学勉強相談ラジオ「ヘビーローテーション回」ベスト3のご紹介! - 2024年8月30日