学習計画表を使っての勉強は向き不向きがある!

夏期講習2019の募集開始しました!詳細はこちらから!


メッセージいただきました!こんなメッセージでした!頂いた方の詳細を少し手を加えて、後は原文のママお送りします!

初めまして、こんにちは。
まだ数ヶ月前からですが、LINEをお友達追加させていただき、先生のブログ記事を、とても良く参考にさせていただいております、小牧市在住の中1男子の母です。私は、関西出身で愛知県の受験事情や高校など全く分からないので、本当に助かっております。どうもありがとうございます。

先生に質問させて下さい。
中2の息子が、定期テスト前のテスト計画表の立て方が分からないと言います。今まで一応提出はしてきてますが、とっても大雑把で、それに基づいて勉強できるような内容ではありません。ずっと様子をみていましたが、次からは家で使うように、私が計画表を作るやり方にしなくては、と思っております。そもそも本人が、計画的に勉強する事の利点を理解できないようで、私の説明が上手く本人に伝わらなくて困っております。
あいまいの質問で申し訳ありませんが、何か助言をいただけますでしょうか。

なるほど。テストの計画表ですね。これについては何度か書いたかもしれませんが、改めて。

私が塾で20年以上指導してきて、いろいろと試してきて今たどり着いた私の意見きいてください!それは・・・

・計画表利用の学習は生徒により向き不向きがある!

・計画表を活かして取り組めるようにするには大きな労力がかかる!(取り組めても定着するかは別!)

ということですね。

私も塾で何度も作っては試し作っては試しを繰り返してきました。

楽曲に楽譜というものがあるように、麻雀には牌譜(はいふ)というものがあります。 これは、最初からどのような手順で一局が進み、どのようにして終局したの...
たかとりさんや、かとうさんの応援を受けながら、 ついに「書くだけ学習計画表」ができました。 試作品はこんな感じです。 ...
測るだけダイエットをヒントに生み出した「書くだけ学習計画表」が、 試験的に使ってもらっている生徒たちの 意見を取り入れて、マイナーチェンジをし...
タイトルの通りです。このタイトルのことを最近すごく感じています。たとえば現在の自塾のテスト前の取り組みは、おのずとアウトプットが増...

ハマる子はハマって成果を出したりすることもありますが、これを全員に定着させていくのはけっこう時間と労力がかかります(やれたことないです)

もしも書くこと自体が定着したとしても、それが結果に繋がるように活かせる人がどれだけいるのだろうと。

その時間と労力、違うところに注いだほうが良い気がする!というのが私の中での結論です。

学校でも計画表が配布されたりしますが・・・どうでしょう。基本的にノルマだからと書いてる子が大半じゃないかと思っています。

(勉強が苦手な子は、計画表も苦手なこと多いです)

もちろん、毎日の計画表のもとで計画的に学習できるようになることがベストなんですけどね。

「計画表に沿って計画通り勉強しましょう!」というのは、「健康のために毎日30品目以上のバランスの良い食事を3食取りましょう!」というセリフに近い気がしてます。

それはそうだけど、実際毎日それを実行するのがむずかしい!!(^_^;)

それを目指すモチベーションがあったり、状況が許す人はやれるけど!!

高校生が一番使っている学習管理アプリ「スタディプラス」ってあるんです。学習管理アプリとしてはぶっちぎりのシェアを誇るアプリです。

このアプリには学習した時間を記録する機能がメインで、目標に関しても一週間の勉強時間に関してぐらいです。

そう、毎日の学習計画を記入できるような機能はついていないのです。

こんにちは、スタプラ愛強めのインターン生・柴田です!「Studyplusというアプリは知っているけれど、どのように利用されているのかわからない」と言われることが多々あります。そこで!今回のブログ...

大学受験を目指すような一定以上の学力を持った高校生たちを対象にしたこの人気アプリで、日々の学習計画を作るような機能が無いという事実が、私の意見が見当違いじゃないという証拠かなと思っています。

(追記:有料の塾版には先日その機能つきました!んーフクザツ!!)

学習計画表って、やはりハマる子にはハマるけど、そうじゃない子には効かない感じ。

今うちの生徒に指示しているのは、進捗の目安だけです。中学生には具体的に言うと

「テスト2週前に学校のワークを最低2教科仕上げる」「テスト1週前に学校のワークを5教科仕上げる」という内容です。

どの教科をどのタイミングでやるかは任せるが、このチェックポイントを提示した課題を終えて通過できるペースでやりなよという指示ですね。

もしも学校で計画表の提出を求められるようでしたら、よかったら「この進捗目安になるように逆算して予定を仮で埋める」という手法で計画表を埋めてみてはいかがでしょうか。

実際の実行は教科が変わったり時間が増減したりあるでしょうが、チェックポイントだけノルマこなして通過出来ることを目指してもらう感じです。

テスト範囲表が出たら取り組んだものを塗りつぶす!

計画表が苦手な子のために、代わりの策も考えたんです。テスト範囲表が出たら、テスト勉強に取り組んだものをペンで線を引いていくという手法です。

こんな感じ⇨ 問題集P23~43

これで全教科のテスト勉強の取り組み具合を全体で見ることができます。2回目に取り組んだものは違う色で再度線を引いたりしたらより良いかと。

こうすることで、「あ、この教科もっとやってるつもりだったけど、まだやれてないところいっぱいあるな」とか「この教科はこれぐらいにして違う教科に取り組むかな」なんてバランスが取れるようになるかなぁと・・・

・・・

・・

そう思って取り組ませてみたのですが、これすらも定着しないのです!(゚д゚)!ムズイ!

私のやり方が不味かったかもしれませんけどね。反省としては1日の勉強の一連の流れの中に、こういう計画する時間を組み込まないとダメですね。

マンツーマンで定着を目指してみてください!

ご家庭でお子さんとマンツーマンで取り組むならば、学習計画に基づいての学習とか、範囲表塗りつぶしとか、実施可能かと思います。

1日の終わりか勉強始める前に計画表を触る時間を確保して、定期テスト3回ぐらい一緒に計画表について相談続ければ、行けるかも!?

反抗期をやり過ごし、親子喧嘩をやり過ごし、一緒に取り組んでみてください。

それだけやって定着しなければ、爽やかに諦めましょう。計画表が向いてないです。

以上です。

思いつくまま書きまくりました。

何かの参考になるといいです。

今日はこのへんで。

それでは。

塾長國立の初出版書籍「勉強のキホン」全国書店にて好評発売中です!

小学生のうちに身につけたい! 「勉強」のキホン
國立 拓治
あさ出版 (2019-03-15)
売り上げランキング: 403

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

YouTubeチャンネルはこちら!ツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。