2025年10月13日祝日、金山駅前の「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」にて。
公益社団法人全国学習塾協会塾の主催で、塾の日シンポジウム2025名古屋大会が行われました。
以前少しお伝えしたのですが、全国の各支部の持ち回りで運営する会で、今年が私も所属する中部支部の番でした。
2年前から準備を始め、中部支部のメンバーで力を合わせて準備をし、今日を迎えました。
常任理事であるスタディーの清水先生を筆頭に、実行委員長が私、会場確保や協賛募集や余興折衝などをリード進学塾の水野先生と日能研東海の野田社長に。
そして、中部支部長である村田塾の村田先生と、理事である学習塾マザーグースの中村先生を加えたこの6人を中心に準備をしてきました。
そして、当日には中部支部の多くの先生たちに運営を手伝ってもらいました。
参議院議員の大島先生に加え、経産省、文科省、子ども家庭庁からの来賓です。どえらい人たちを呼んでるので運営は緊張しましたね。
スケジュール通り順調に進んでいましたが、ここで大きめのハプニングが襲います。
学習塾協会の顧問でもある参議院議員の大島九州男先生が、急に知り合いの国会議員さんを呼んできたのです!
「当日突然いらっしゃる国会議員がいたりする会」だとは聞いていましたが、まさか本当に当日参加で国会議員がいらっしゃるとは!( ゚Д゚)
大島先生は「ごめんね!対応ありがとうね!」なんて軽やかに言ってましたが、若者風に言えば「ねぇ~!」というハプニング(´▽`)
会としては議員さんに寄ってもらうだなんて名誉なことなんでしょうけど、運営側の私たちからすると肝を冷やすイレギュラーです。
失礼無くご対応できるのだろうかと。
急遽私が座るはずだった懇親会の席を譲り、急いでお名刺をいただき名前の読み方と肩書を確認。
そこから再度先生にスッと寄っていって、壇上でのご挨拶のお願いをして、無事に初めから予定されていたかのように司会の案内で登壇いただきました。
ふぅ~恐ろしいハプニングを皆で乗り越えましたね。
そこから余興で全国大会常連校である豊田大谷高校のダンス部にパフォーマンスも見せていただきました!
ダンスはすげぇカッコ良くてグッときましたね。
もはや見てる先生方は父親目線で我が子を見るような感じでグッと来たとか言ってました(笑)
ダンス部の皆様、顧問の糸川先生、金山まで遠征の移動をお手伝いいただいた多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。
宴もたけなわ。最後に運営をしてきた中部支部の私たちからご挨拶をして閉会です。
本部がSNSにアップしていた写真にその時の私が収められていました。
何話したか覚えてませんが、皆様のおかげで良い会になりましたと感謝を伝えたように思います。
無事に終了しホッと一息。
気を張り巡らして過ごした長い一日でしたね。
皆で決めた内容を一生懸命遂行して一日は過ぎて行きましたが、参加者の方々にはよかったと喜んでもらえていたようで良かったです。
御参加いただいた皆様ありがとうございました。
そして、当日運営側で手伝ってくれた中部支部の皆さんありがとうございました。
とくに愛知のメンバーである藤川先生、木下先生、妹尾先生、榊原先生、長谷川先生、坂口先生、鎌田先生、吉村先生は私がお願いして来ていただいたメンバーです。いつもありがとうございます!
また、全力で運営サポートをしてくれた本部事務局の中村さん、田中さん、金子さん、本当に助かりました。ありがとうございました。
最後に、2年前から中心となって一緒に準備をしてくれた、清水先生、水野先生、野田社長、村田先生、中村先生、ありがとうございました。
普段一人で好きなように仕事をしている私にとって、皆で協力をして大きなイベントを準備をするという久々の体験は貴重でした。
とりとめもなくいろいろ書きましたが、皆で準備した会は盛会に終わり、感謝し、ホッとしているということですね。
以上、「塾の日シンポジウム2025名古屋大会は盛会でした!」
でお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
お越しいただいていた享栄高校の山田先生との閉会時の1枚。「先生!花貰ったんですか!似合いすぎじゃないですか!」なんて言いながら(´▽`)
音声メディアVoicyを更新しました!最近は月曜更新!今週は↑のせいでまだですW
YouTubeも更新挑戦中!(最近滞り中!)
塾長國立の著書はこちら↓
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 塾の日シンポジウム2025名古屋大会は盛会で無事終了! - 2025年10月14日
- おかげさまで「開校20周年」まであと1カ月となりました! - 2025年10月4日
- 高校入試合格問題集「王道の5科」はどんな場面でどう使えばいい? - 2025年9月16日