※2017年春入試の結果を受けての記事です。
先日の高校入試セミナーで聞いてきた内容を少しご紹介します。
今春の公立高校の推薦入試志願者がグッと減ってるようです。その状況はご覧の通り。
縦軸の設定具合のマジックはあるものの、派手に減らしてますね。昨年に比べ志願者数が1471名減りました。
理由は2つあって、1つは明確。推薦入試のメリットが減ったことです。
今までは先に入試があって、面接だけで合格を先に手にすることが出来ました。合格を手にすれば緊張して筆記試験を受ける必要が無かったのです。
これが今春から同時実施に変わったことで、いずれにせよ筆記試験を受けなくてはいけないようになりました。
筆記の準備に加えて推薦用の面接の準備が重なってくるのです。「こりゃ面倒だな」と推薦入試を受験できる資格を持った子であってもあえて避けたのでしょうね。
もう1つは不確かな理由なのですが、おっしゃっていたのは「校長の裁量枠が無くなった(らしい)から」とおっしゃってました。
これは「中学の校長の裁量で校長推薦のような形で推薦を出せなくなった」ということじゃないかと想像してます。合ってますかね?
お分かりになる同業の先生教えてください(^^)そもそも、表に出回る資料ではないので「らしい」という推測の域を出ませんけどね。
そんな2つの理由から今年は推薦志願者が減ったのではないかと、全県模試の方がおっしゃってました。なるほど、勉強になります。
志願者の減少はどのへんの高校なの?
全体で1400名ほど減った志願者、減った志願者はどのあたりの高校の志願者になるのでしょうか?
全体的に満遍なく減ったのでしょうか?それとも中位校でしょうか?下位校でしょうか?
結論見えぬままこの記事書き出してます。用意したのは今春含めて過去3年の推薦志願者がわかる資料。
今から調べて見ていきましょう。いつも通り岩倉北名古屋近隣の高校を中心に調べてみますね。
行きます!
| 高校名 | 2017 | 2016 | 2015 | 
| 一宮 | 89 | 54 | 63 | 
| 西春 | 78 | 98 | 90 | 
| 松蔭 | 96 | 94 | 82 | 
| 江南 | 84 | 97 | 96 | 
| 名西 | 72 | 66 | 70 | 
| 熱田 | 82 | 78 | 91 | 
| 一宮南 | 66 | 77 | 64 | 
| 新川 | 62 | 74 | 74 | 
| 小牧南 | 29 | 34 | 41 | 
| 中村 | 38 | 52 | 48 | 
| 丹羽 | 46 | 66 | 58 | 
| 尾北 | 56 | 37 | 51 | 
| 小牧 | 47 | 48 | 76 | 
| 山田 | 69 | 74 | 71 | 
| 犬山 | 41 | 55 | 54 | 
| 犬山南 | 31 | 41 | 54 | 
| 岩総 | 92 | 83 | 113 | 
| 一宮工 | 49 | 43 | 48 | 
| 小牧工 | 24 | 42 | 22 | 
| 一宮商 | 114 | 116 | 136 | 
| 古知野 | 53 | 62 | 74 | 
※一宮工業と小牧工業は機械科、一宮商業と古知野は総合ビジネス科で掲載。他は全て普通科で掲載。
頑張って手作業で調べてみましたが、なんだか満遍なく減っている感が強いですね~(*_*)
単純に今年倍率が下がったりした高校を中心に志願者を減らしている印象です。
上位の人気校、専門学科の人気学科はやはり変わらずの人気、減ることは期待出来ないでしょうね。
中下位校の減少が目立つか!?
あえて言うのならば中下位校の減少が目立つでしょうか。「一般と推薦と両方準備するのメンドクセ」とか言う生徒いそうですよね(^o^)
そんな状況だからこそ、もしも推薦がもらえる資格が充分あるならば、なおさら私は推薦も受けるように指導しますけどね。
面接を準備する時間を取るというリスクだけで合格がダブルチャンスになるわけですからね。
参考にしてください。
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
受験には学力と情報が必要!公立高校「名古屋西・松蔭・熱田・西春・江南・山田」のデータあります!※本日より山田高校販売開始!次回販売は中村です!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 塾の日シンポジウム2025名古屋大会は盛会で無事終了! - 2025年10月14日
- おかげさまで「開校20周年」まであと1カ月となりました! - 2025年10月4日
- 高校入試合格問題集「王道の5科」はどんな場面でどう使えばいい? - 2025年9月16日


 
 

 
        