愛知県教育委員会から、令和6年度から始まる愛知県公立高校入試のWEB出願導入についての続報が届いてました!
こちらです↓
今回新たに判明したのは、まず配慮申請などもこのWEB出願システムで行うということです。
配慮申請とは障害等(病気または事故による負傷も含む)のある生徒が受験時の特別対応を申し出る書類ですね。入試の要綱に書いてます。
また、受験票は各自で印刷をして試験日に持参することも判明しましたね。これはちょっと煩雑になりそうですね。
コンビニのプリンターを利用してやれるといいですが、疎い家庭もあることでしょうから、学校がサポートする必要がありそうです。
合否がこの出願システムで確認できることも今回新たに分かった情報です。コロナのせいで始まった合否のWEB発表、これはそのまま継続されることになり良かったです。
ちょっと合格発表会場の風情は無くなり寂しい気もしますが、スマホの出現でドラマで男女待ち合わせのすれ違い演出が出来なくなったことと一緒と思います(謎)
手続きの流れについてはこちら↓
生徒が書いた出願資料を学校が一度チェックをして承認することになってるんですね。このへんはペーパーレスになっただけで流れは今まで通りでしょうか。
学校でタブレットで皆で一緒にやることになるんでしょうか。楽しみです。
県外からの受験者も同じ手続きになるとか。これは愛知に引っ越してくる家庭が中学に教えてあげて、一緒にやる流れになりそうですね。(中学に頼らず家庭主導でやることになると思います)
さらに詳細な情報は次回11月に降りて来るようです。また情報降りてきたらご紹介しますね。
今日はこのへんで。
それでは。
●特定書店で購入いただけたら勉強法クリアファイルプレゼントします!↓
Amazonでも好評発売中!
兵庫県伊丹市にさくら個別伊丹校が!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
匿名メッセージサービス「マシュマロ」への質問はこちら!
愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!
塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 自分で勉強している時間が一番成績が上がる時間! - 2023年9月29日
- 親子1対1の対決を避けるためにも塾の力を使ってほしい! - 2023年9月28日
- 中3愛知全県模試は受験校決定面談が年内なら第4回、年明けなら第5回で受験を! - 2023年9月27日