大半の中学が明日定期テストが終わります。
本来ならば学校で三者懇談会が終わり、終業式を迎え、夏休みに突入するというタイミングなんですけどね。
今年はどれもまだで、岩倉市は来週は給食が普通にあって、大半の曜日で6時間目まで授業が詰まっているようです。
7月の末に授業があることに対してせめてもの救いは、梅雨の長引きもあってか今年はまだ暑さが本格的では無いことでしょうか。
愛知のコロナ感染者も再度増加傾向ですが、ここから再度休校なんてこと無いように踏みとどまってほしいですね。
これ以上短い夏休みにするわけにはいきません。
明日以降、定期テストを終えた中学から早速夏期の勉強に取り組んでもらいたいと思います。
写真は奥の自習室とトイレを繋ぐドア。自習中にトイレに行く生徒の開閉でバタンバタンとうるさかったので封印してみました。
トイレに行くためには後ろのドアから隣の授業で使う部屋を経由する必要があります。
心なしか自習中にトイレに席を立つ生徒の数が減った気がします(´▽`)
明日以降ちょっと夏期の準備で慌ただしくなります。お茶を濁した短い記事がまた続きますがお暇でしたらお付き合いください!
今日はこのへんで。
それでは。
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
The following two tabs change content below.
國立拓治
愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを毎日更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は11刷重版!著書累計は6万部突破しました!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。インドとビールと鮮魚も好き。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 中3愛知全県模試は受験校決定面談が年内なら第4回、年明けなら第5回で受験を! - 2023年9月27日
- 愛知県公立TOP校を目指すには塾はいつぐらいから入るべき? - 2023年9月26日
- 子どものテスト結果で落胆する姿を見せてしまいます - 2023年9月25日