「法律」を「包律」と書いちゃうわが子へ漢字学習のアドバイスを!

マシュマロ(匿名メッセージサービス)は今やメインはVoicyでお答えをしています。

まれにXで、まれにこちらのブログです。

今日はブログ向きの質問が届いていたのでご紹介を。こちら↓

これはブログ向きでしたね。

「法律」を「包律」と書いちゃったというのは、読んでも伝わりませんから。

さて、この質問に対してのアドバイスですが、「またそれ?」というアドバイスを送ります。

それは・・・

・・・

・・

漢検を受験して、漢検の勉強をしてください(´▽`)マタカ!!

1つ1つの熟語の意味が分かっていないからではないかと思います。

ただ、思い出せなくて悔しくて、間違っているとわかっていて埋めているかどうかは確認してください。もしもそうであれば、ちょっと安心です

たとえば例に出してもらった「法律」という熟語。

これは似た意味の漢字を重ねた熟語で、「きまり」を表していますよね。

法とは、一言で言えば社会にあるさまざまなルールの1つです。

熊本検察庁新聞より

りつ【律】 · 1 行動を秩序づけるためのおきて。さだめ。

goo辞書より

この2つの似た意味の漢字が重なってできた熟語であり、その意味はもちろん、

ほう‐りつ【法律】 … ㋐社会秩序を維持するために強制される規範。法。

コトバンクより

ですよね。

1つ1つの漢字の意味を知って、熟語の構成がどうなっているかを意識して漢字を学ぶようにしていれば、「包律」とはなりにくいと思うのです。

衣服も似た意味の漢字が重なって出来ています。それを意識出来ていればやはり「井服」とはなりにくいと思うのです。

こうした熟語の構成を勉強させてくれるのが漢検です。旺文社のでる順×分野別漢検問題集ではこういったページで熟語の構成を学ばされます。

こんな風に↓

これは漢検4級の内容ですね。こうして1つ1つの熟語の構成を知ることで、記憶を強固にすることが出来るんですよね。

1つ1つの漢字の意味を学び、熟語はその成り立ちを学び、意味がそこに添付されるから漢字は記憶に刻まれていくんですよね。

これが、1つ1つの漢字の意味を知らず、熟語の成り立ちも知らぬまま、絵のように、記号のように、見た目だけで覚えてしまうから記憶から抜け落ちるのです。

漢検は1つ1つの漢字の意味、部首などの成り立ち、熟語の成り立ち、などなど、1つの漢字に突っ込んで学ぶことが出来ますからね。

1つの漢字の理解度が上がることで、1つの熟語の理解度が上がり、

1つの熟語の理解度が上がることで、一文の理解度が上がり、

一文の理解度が上がることで、1つの文章の理解度が上がるのです。

漢検やりましょう。

旺文社の「でる順×分野別」の教材をおススメしておきますね。(この教材5級からしかないんだった!スイマセン!7級ぐらいからかなぁ?)

あとは、漢字や熟語を絵のように記号のように、表面的に一時的に覚えてしまっていないか、読んで意味が言えるかどうかを試してみてください。

読めても意味が言えない熟語が沢山出てきてしまうのではと心配してます。

意味の分からない熟語が無いかどうか、しばらくサポートしてあげるといいかもしれませんね。

少ない情報で多分こうかもと決めつけて書いてます。全然違ったらゴメンなさい。

いずれにせよ漢検はお勧めですからね。受験を検討してください。

今日はこのへんで。

それでは。

Voicy平日週3更新!今日の更新分を貼っておきます!

YouTubeも週1更新挑戦中!

中学生とその親に向けて勉強情報を発信するさくら個別チャンネル! さくら個別指導学院の塾長國立と教室長澤木でお送りします! ブログで毎日情報発信中! さくら個別のホームぺージ

塾長國立の著書はこちら↓

くにたて式中学勉強法

くにたて式中間・期末テスト勉強法

くにたて式高校入試勉強法

中学生成績トップの子の親がしていること

小学生のうちに身に着けたい勉強のキホン

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。