環境を変えて暗記してみよう!

昨日今日と中3生が学年末テスト前なので教室開放をしています。

北名古屋校の中3生が少人数なので岩倉校で合同の教室開放です。

教室間が近い場所で良かった。北名古屋の生徒たち協力ありがとうね。

午後の眠気が襲ってくる時間帯にMさんが私のもとにやってきました。

「保健体育をやっているんだけど、どうやって覚えていいかわからない」

・・・は?

中学最後の定期テスト前に眠いこと言ってくれるものですw

「昨日は集中してできたんだけど今日は頭に入ってこない。何か良い覚え方無いですか?」

おまえ、そんな都合よくそんな覚え方あるわけ・・・

お!?あれを試す時がキタッ!

Mさんに話しました。

「まずな、試験まで10日ぐらいあるじゃない?今日やったやつは3日後にもう一度やろう。そしてしばらく間を空けてテスト前日にもう一度確認で勉強をしよう」

「こんな感じで勉強時期と勉強時間を分散すると、直前に一気に勉強するのと同じ効果があるらしいわ」

「でな、あとは暗記物は覚える環境を変えるのもいいらしいわ。駅の噴水前のベンチで覚えておいでよ。帰って来たらテストしてあげるから。きっと早く覚えられるよ」

「これな、最近読んだ本に書いてあって試してみたかったのよね~(笑)是非実験台になってよw」

脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実!
ベネディクト・キャリー
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 114

Mさんにとっては大人しく黙々と暗記をするより変化があって好都合でしょう。

駅のベンチで1人で暗記するのは恥ずかしいというで塾の入口前で立って覚えることになりました。

しばらくして「寒かった~」なんて言いながらMさんが戻ってきました。予想よりはやいタイミングでです。

しっかり暗記も出来ていました。良いですね。これ上手く指導に取り入れたいですね。

先日勉強本を勧める記事を書いたのですが、この本もそのラインナップに入れなきゃダメですね。

今日まで多くの子供の勉強に関する本を読んできました。昨日の記事の内容に繋がりますが先人たちの知恵がそういった本に詰まってますからね...

「分散学習」や「環境を変えてみる」や「数学パターン学習」など、塾の指導に活かすヒントが沢山書かれていました。

ちょっと文字数多く固めの表現が多い本ですがとても面白い本です。良かったら読んでみてください。

良かった本のご紹介と、早速試してみた様子をお送りしました。

今日はこのへんで。

それでは。

「ちょっと恥ずかしい」なんて言いながら、あっという間に暗記して戻ってきました(笑)

IMG_8518

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は7万部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。