愛工大名電の見学レポートの続きです。
今回は見せていただいた新しい施設を中心に。
ではいきますね。
教室がある校舎から北を眺めると名古屋ドームが見えます。その手前に見える水色の屋根とその奥の建物と競技場、これらが今年の4月に完成した新しい施設です。
街中にある学校の宿命で、運動をするための場所が充分にとれないという悩みが付いて回るんですよね。今回公務員の宿舎であった国有地を払い下げてもらうことができて、運動する施設にすることができたそうです。
こちらは水色の屋根の温水プールで、使っていない時間帯はスイミングスクールに貸し出しているとか。この施設はこの春完成じゃなかったかな?
プールの裏手にあるのが出来たばかりの体育館です。少し校舎と離れることもあり、守衛さんが常駐する施設でした。
体育館の入ったところに各部活の部室が。よく見ると奥にシャワー室までありますね。この体育館は馬鹿デカい空調が4つ付いていて、窓を閉め切って活動が可能になってます。確か近隣の住民への配慮だったかな。このへんも街中の高校ならでは。
この体育館の北隣に小さめの陸上競技場が。これも近隣の住民への配慮で土埃がたたぬよう硬いゴムのような素材の競技場でした。水はけもよく素晴らしいものらしいです。
これら新しい施設の見学後、昔からある小体育館も見せていただきました。
卓球と野球とバレーボールは強化部で全国から生徒が集まってくる(集めてくる?)部活なので、声がかからない限り入部出来ないようです。
その他の部活は大丈夫だと思います。他の部活も普通に強いですからね。吹奏楽部も活動が盛んで有名ですよね。是非入学前に見学会に参加してください。
ホームページには部活動宣言が掲載されています。文武両道で取り組むという宣言ですね。名電らしいです。
以上です。
次回は残った写真たち少しと、渉外部長の日詰先生に伺ってきたことを書いていきたいと思います。
今日はこのへんで。
それでは。
道路に面した場所にあるランチルーム。目隠し兼ねた街路樹が良い感じ。街路樹の種類のチョイスすらオシャレに見えます(笑)
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日