愛知県公立高校「指定校推薦」の理解を深めよう!

さて、昨日の指定校推薦についての記事ですが、SNSやメールなどで反響ありました。

マシュマロ届いてます。こちら↓んー良い質問。確かに不明ですよね。まずもってうちは高校入試がメインなので、そこまで情報を集めていない...

いろいろ情報いただいたので改めてシェアを。

指定校推薦について詳しくなりましょう。

まずは圧倒的な情報濃度、大学職員のYouTube動画。伊藤先生@ネクサス江南が教えてくれました。

コメント欄も勉強になる。これだわ、これこれ。

高校と大学の信頼関係で成り立つ制度だと。なるほど。「うちの指定校どうですか?」と大学から言いに行っても「うちの生徒受けないと思いますよ?」なんて断られたりあるようです。

お見合い的な感じですね。お互いにとっていい形ではなくてはいけないので。

でもどうなんですかね?ぶっちゃけ、愛知のボーダーフリーの大学とか、指定校推薦の後半にズラッと並ぶんですよね。

いくら同じ県内とはいえ、皆が使うようには思えないのですが、同じ県内だから協力しあいましょうとか、縁が合って断れなかったりするのかなぁと想像します。

コメント欄のこのやりとりも皆に知っておいて欲しい↓

コメント失礼します、指定校を狙ってその高校に入学するのは危険でしょうか…?
 
返信 

 あまりおすすめしません…質問者様の受験タイミングで希望する学校の指定校枠がなかったり、そももそ基準を満たせないこともあり得ます…
 指定校ありきではなく、その学校で何ができるのか、何をしたいのかという視点で高校選びをしてほしいです。
 ただ、これも一つの価値観ですので、私の意見も参考程度にしていただいて、最後はやはり、何に重きを置くのか、ご家族とも慎重に話をされながら、後悔のない学校選びをしてくださいね。
 

西尾先生@セルモ日進西からいただいたコメント。

 ウチの生徒たちは、高校に上がっても残ってくれて、指定校枠で大学に進学してくれる子がほとんどなので、生徒から色々情報をもらっています。
 高校によって指定校を積極的に開示し、利用する学校と、國立先生が言うような裏メニュー的に使う学校とに別れますね。
 
 上位の学校ほど、ほっておいても上位の大学にチャレンジするので、指定校枠はあまり気味で、ある意味裏メニューになりがちです。
 実際、千種高校に行ってた生徒が、学びたい事が椙山大にあるからと言って国公立を全く受けなかったとき、先生から、椙山大の指定校があることを裏メニュー的に教えてもらったそうです。
 
 中堅どころは、学校のポリシーで別れますね。
 受験は団体戦!って言う学校と、生徒の実力をよくわかってて、指定校で上手に進路を決める学校とがある印象です。
 もちろん下位は、真面目な生徒は指定校、そうじゃなければ、自己推薦でチャレンジかな。
 
 正直中堅~下位の高校に行くなら、一般受験での進学より、指定校のほうが遥かに上の大学に行けるので、1年から、きっちりテストで結果を残し、上位にいたほうがいいと思います。
 最近は、国公立狙いでも、推薦制度があるので(特に地方公立大)評定平均は1年から高いところをキープしておきたいですね。
 もちろん、工科高校、商業高校の指定校推薦枠も結構あり、工業、商業の生徒の半数以上が指定校推薦枠や、一部一般受験で大学に進学していますよ~

あとは尾張地区在住の保護者からいただいた情報を。西尾先生の返信も添えて(^^)/

保護者
 長男が高校3年の時の進路説明会で、『ここの指定校推薦にあった学部を受けるつもりでこの学校に入ったのに、無くなるなら、早く教えて欲しかった。本人もがっかりしている』と、猛攻撃していた、保護者がいましたが、入学当初から学校からは『最初から指定校推薦を考えないでください』と何回も説明していたのに…。
 指定校推薦は、その時に行きたいところがあったらラッキー位に思わないとと思います。
 
西尾
 こういったケースがあるせいか、公立高校の指定校については、ホントどこも口が硬いですね。
 生徒が、〇〇大の指定校ありますか?って聞くと、夏休みあけるまで情報がないからわからない。去年あったかどうかも答えないって冷たくあしらわれるそうです。
 逆に、私立高校は、積極的に指定校の情報と、それに必要な評定などを開示し、それを目標に頑張らせているイメージがありますね。
 
保護者
 うちの長男と長女の高校は、私立大学の指定校推薦は結構ありました。特に、長女の高校は、入学当初から、大半の生徒が、私立大学の指定校推薦で進学すると説明があったくらいです。
 卒業生の進学先の傾向を見れば、その高校の進学傾向が、なんとなく分かる感じはしますね。
 
もう一つ、三河地区在住の保護者からも情報いただきました。
 現在高校三年生の息子の今年の経験ですが、参考になればと思い、送らせていただきます。

 息子は、総合型入試を目指し、一年生から、インターンシップやボランティアをしてきました。そして、総合型入試を受けたい意思も、二年生から伝えてきました。

 三年生の9月中旬に、推薦希望者を集めた説明会があり、そこで、指定校推薦を希望する人は、決められた日にちに、進路指導室に集まるよう、言われました。

 集まる日には、入り口で、第一志望の学校を書くよう言われ、入室後に、一瞬だけ、指定校推薦のある学校の一覧を見せてもらい、そのなかに、第一志望の学校がある場合のみ、希望が出せました。うちの学校の場合、指定校推薦が12校くらいだった気がします。

 後日、希望を申し出、学年主任との面談で、大学の推薦条件に合うかどうか、競合相手との兼ね合いなどにより、結果を伝えられる、という流れでした。

 指定校推薦があっても、評定など、条件にあわないと、受けることができません。やはり、推薦狙いの場合は、高い評定の取れる高校にいくか、しっかり勉強をして、定期テストで評定を取っていかないといけないと思います。

 指定校は、毎年変わるので、事前には分からず、うちも、見せてもらえるまでは、わかりませんでした。(過年度のものは、進路資料のなかに書いてあった気がします。)

 

指定校の取り扱いの違い、高校によってここまで違うんですね。

「君が考えて行きたい大学があれば出願しなさい。リストの中から選ぶみたいなことするな」ということなんでしょうけど、自由に選ばせてあげて良い気がしますけどね(^^;

勝手な想像ですが、三河地区は指定校の存在を隠している印象です。

最後、愛知県の人なら指定校推薦でどういった大学があるのかを調べる方法として、手軽な方法ありました。

佐鳴が発売する高校進学ガイドブック「サクセスロード」です。こちらをチェックしてみてください。

本屋で教材コーナーをフラフラしていたら、佐鳴予備校が発行している「サクセスロード」という高校進学情報本を見つけました。その場でパラ...

こちらに指定校推薦の大学を掲載していることもあるようです。一律じゃないようなので、出来たら書店で立ち読みして目当ての高校の掲載の確認を。

横浜の岡本先生@岡本塾からは、だいたい各校調べているという情報もらいました。神奈川は公的なところから出てる資料などで調べたりできるそうです。

愛知はどうもそういったことしていないようで、このサクセスロードが手軽で良いと思います。

参考にしてください。

今日は指定校推薦についての理解を深める追加情報でお送りしました。

今日はこのへんで。

それでは。

2021年7月15日発売の新刊です!↓

おかげさまで1万5千部突破!8刷重版出来中!↓

小学生高学年向けに書いた最初の1冊目がこちら!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!

YouTubeはこちら!更新通知になるツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は7万部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。