「四の五の言うな」を言うな!

生徒たちのテスト結果や夏期講習の準備を進めながら、本の執筆を教室で進めていました。

3度目の手直しです。不思議なもので、直すべきところが湧いてくるんですよね。

ブログも間違えてすべて消してしまって書き直した時の方が良い文章が書けたりするんですよね(*_*)

あと少し頑張ります。

さてさて、原稿を書いていてふと手を止めました。

「四の五の言わずに取り組みましょう」

なんて書いたのですが…

まてよ?今の中学生が「四の五の」なんてフレーズ知っているのか?

嫌な予感がしました。

ちょっと書き換えておこうと「ウダウダ言わずに取り組みましょう」なんて表現に変えましたが・・・

ウダウダはニュアンス伝わるのか?

嫌な予感しかしません。

幸いここは塾の教室。そこらじゅうに中学生がいるので直接聞けばいいでしょう。

まずはあまり言葉を知らなさそうな中3生。

「どちらもわかりません」

ほどよく知っていそうな中3生は

「四の五の言わず取り組めというのは、集中して取り組めということ」

と、少しズレた答えを。

講師はどうだ?大学生の語彙に「四の五の」はあるか?

語彙少なそうな理系大学生に聞くと

「シノゴノはわかりません」

文系の大学生講師に聞くとかろうじて

「どういう字で書くかわかりませんが、フレーズでわかります。ごちゃごちゃ言わず取り組めってことですよね?」

むむむ、ここにきてようやく正解か。

澤木先生に聞いてみるとどんな字で書くかも含めてわかっていました。

ハッ!?( ゚Д゚)もしかして死語?昭和の語彙?

たしかに語源は今になじみがないもの。

「四の五の」の語源には、江戸末期の国語辞典『俚言集覧』にある、サイコロ賭博で丁(四)が出るか半(五)が出るか迷うところからという説。 「一も二もなく」といえば「即座に」「とやかく言うまでもなく」といった意味であるが、「一」や「ニ」どころか、「四」や「五」までもぶつぶつ言うところからとする説。               四の五の言う – 語源由来辞典

言葉は生き物ですからね。「四の五の」は「トキ」レベルで絶滅危惧語かもしれません。

実際にわからない中学生いましたし、ちょっと表現を変えて書くこととします。「ごちゃごちゃ」が良いかな。「つべこべ」はどうかな?

中学生にスッと読んでもらえるよう、言葉選びを気をつけたいと思います。

今日はこのへんで。

それでは。

IMG_1172

不安になって「トキは絶滅危惧種ってわかるよね?」と聞いてもみました(´▽`)コレハダイジョウブ

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

YouTubeチャンネルはこちら!ツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。