英語の得意な子は英単語を沢山知っていました。数年前に英単語テストをしてみて明らかになったんですよね。
そのときは英語偏差値ベスト4と(1500語から出題した)英単語テストベスト4が順位も全く一緒になりました。
これは国語も同じことが言えるんじゃないかな?国語の得意な子は語彙力があるんじゃないかな?
以前ネットの語彙力テストが楽しくて、生徒たちにやってみてもらったことありました。4年前でしたね。
これを再度やってみてもらおうと早速行動開始です。
おや、4年の間に新しい語彙力を測るサイトが検索上位に上がってきています。
以前やっていたサイトは50問で問題固定でしたが、こちらのサイトは25問で何セットか問題が用意してある様子。
何度かやりましたが、同じぐらいの数値になりました。良さそうですね。今回はこちらのことばの学校というサイトで試してみましょう。
今までは塾にやってきた生徒に声をかけて、「3分でできるからちょっとやってみてもらえないかなぁ?」なんてノートパソコンを手に声をかけていましたが、
コロナのおかげで大半の生徒とLINEで繋がっています。先ほどの診断サイトへのリンクを貼って、同じセリフをLINEで伝えてお願いしてみたりしました。
何人かやってみてもらってわかりました。
「国語の偏差値が高いほど語彙力診断で判明する語彙数は多い」
文字にすると当たり前のことですが、実際の数値で見るとドキッとします。
この春の中3模試の国語偏差値ベスト3の生徒は漏れなく語彙数が多く、この診断で3万語を超えていました。
まだ語彙力診断をやってもらった生徒の数は少ないですが、語彙力テストをやってみてもらった中で模試のベスト3メンバーと語彙力診断ベスト3のメンバーはピタっと揃いました。
「語彙がある子は書いてあることを正しく読み取れるから正しく答えることができる」
「語彙が無い子は書いてあることを正しく読み取れることが少ないから正しく答えることができない」
というシンプルなことですよね。
さてここから。
この語彙力診断で3万語オーバーだった子たち、どのようにして語彙を身につけてきたのか?
ここをインタビューして皆に活かせたらいいなと。
また聞いて記事にしますね。
ひとまず皆さん、先ほどのサイトで語彙力測ってみませんか?
満点でも「中3レベル」という結果になりますが、けっこう難しいです。簡単じゃありません。
結果に不満あれば何度か試してみてください(^^)
今日はこのへんで。
それでは。
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日