学力差が大きい兄弟に対して、一緒に勉強の話がしづらいです!

余談続いてます。今日はペルーに入国してからの近況を2枚の写真でお送りして、後に届いてた質問にお答えします。

本日、無事に地球の裏側からリマへの届け物要請のミッションを完遂しました1

UFOとかうどんが緊急度を物語りますよね(´▽`)

面白かったのでよしとしましょう。

2枚目はこちら。

無事にマチュピチュ村に到着しました!

時差の影響を色濃く受けているので、体感三日の大仕事でしたが、楽しく実施出来ました。

明日はいよいよマチュピチュです!

近況は以上です。

さて、秋休みに向けてブログ記事のストックを作ってます。質問があるのでこれに答えていこうかと。

本日はこんな質問です↓

なるほどなるほど。

「学力に差がある2人の兄弟に対して、保護者としてより良い声掛けとか高め合えるようなことは出来ないか?」という質問ですね。

なんというか、ご両親の愛情を感じる質問ですね。

現状で例えば勉強が苦手なほうの子が卑屈になってしまっていたりしたら、少し配慮が必要だとは思うのですが、今はそんなこと無いんですよね?

それは今日までの対応が功を奏しているからじゃないでしょうか?引き続き具体的に褒めたり応援したりする部分は個人対応が良いかもしれませんね。

個人的には、一緒にいるときも過度に配慮せずに、一人一人の個性としてフラットに話してみても良いかなとは思います。

たとえば音楽的才能とか運動神経とか、美術センスとか。生まれ持ってその力は個人個人大きな差があって、そこはそれほど敏感に扱わないじゃないですか。

「お兄ちゃんはバスケ得意だから、バスケ教えてもらったら?」

「絵は〇〇君の方が得意だから、お兄ちゃん少し手伝ってもらったら?」

なんて会話が自然だと思うんですよね。

これがこと勉強となると急に神経研ぎ澄ましちゃいます。「学力は誰もが努力で上がっていくものだ」みたいな暗黙の了解が日本には強く根付いている気がしてます。

なんか世界の教育を比較した本でもこんな主張を読んだことあります。

「生まれついて学力には差があり、その差は努力で全て埋まるものではない」なんて毅然とした事実も、大声では言えませんよね。

私も大声では言えないですね~。

ここを、音楽や運動や美術の才能と同等に並べて学力も扱っていけたならば、爽やかに自然に兄弟の前でも話せるんじゃないでしょうか。

この爽やかさを出す自信があれば、どうか爽やかに話してください。

そこから、兄弟間で勉強の教え合いが出来る場面があるといいですよね。(お兄さんの方が勉強が苦手なパターンは上手くいかんですが)

塾でも「勉強が得意な兄に聞く」なんて、兄弟に教えてもらうパターンも耳にしますから、試してみるといいかと。

あとはやっぱり、2人一緒に話す時は、「努力」にピントを合わせて話したらどうでしょうか。努力に偏差値関係無いですからね。

結果ではなく努力部分であれば、高め合うことが出来ないでしょうか?

兄弟お二人ともが努力を重ねて良い準備でテストを迎えることができるよう、応援してあげてほしいです。

以上です。欧米人のように先に結論言うの忘れましたね。私の考えた作戦をまとめておきます。

・音楽や運動や美術の才能と同じように勉強の才能も特別扱いせずに普通に扱う!

・偏差値が関係ない「努力」にピントを合わせて2人と話していく!

・兄弟間で教え合ったり出来るように仕向けてみる!

以上です。参考になるといいです。

今日はこのへんで。

それでは。

(追記)お礼マシュマロ届いてました!

2017年10月の教室の様子から。まだ澤木先生が授業入ってますね。あ、ドラゴンズの松田投手もいる(^^)

定期テストを頑張りたい全ての中学生へ!3刷重版出来中!↓

全ての中学生へ!おかげさまで2万部突破!10刷重版出来中!↓

高校入試を検討し始めたらこちら!2刷重版出来中!↓

勉強のキホンを小学生高学年へ向けて書いてます!3刷重版出来中!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!

塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!

YouTubeはこちら!更新通知になるツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。