勉強法について途中休憩明けの時間に生徒たちに指導をしています。
今週は「テスト効果」について昨年と同じように伝えましたね(昨年の様子↓)
授業の途中休憩明け、チャイムの鳴り終わりと共にいつも連絡事項を3つ伝えることにしています。今週は大きな伝達事項が無かったので、久々...
来週も昨年同様この続きを伝えていこうと思ったのですが、ふろむださんがとても伝わりのいい図を書いてらっしゃったので、図を真似させてもらいました。
全生徒に理解しておいてほしい重要なことだと思ったので、気合入れて作っちゃいました。データを保管しておいて毎年生徒に話すこととします。
ふろむださんの元の図はこちら↓
これは、Amazonのランキングで総合1位(無料)となった科学的学習法の本のWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、大量の図とイラストを使って、わかりやすく解説しています。 特に、英語学習中の方、受験生、教師の方、小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 本書は全5巻(派生巻も含めると全8巻...
これで伝えたのち、また後日テストをしてみたいと思います(´▽`)
作ったものをPDFで置いておきますね。同業の先生、よかったら利用してください↓
正解についての紙はあえて付けないでおきます。この結果から何を伝えるかも人によって変わると思うんですよね。
結果については先ほどリンクを貼ったふろむださんのページからご覧ください♪
勉強に取り組む人にとってとても重要なことですから、来週生徒たちに話すのが楽しみです!
今日はこのへんで。
それでは。
おかげさまで発売2か月弱で重版出来決まりました!↓
旭丘・明和・向陽・菊里・瑞陵・千種・桜台の最新データ入りました!その他の高校も過去データ多数!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
The following two tabs change content below.
國立拓治
愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを毎日更新。2018年3月に月間50万PVを達成。学習塾ブログでPV数推測日本一に。休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。インドとビールと椅子も好き。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 今年は合否WEB発表となったので入試結果報告を頼んでません! - 2021年3月3日
- 執筆の参考で持ち歩いてる6冊の勉強法本をご紹介! - 2021年3月2日
- こちらの塾を選んで本当に良かったです - 2021年3月1日