忘れ物は「手の甲に書く」よりも「スマホでアラーム」を!

「あ!しまった!また個票忘れた!」

塾に来るなりそう言うGくん。

いいですね、思惑通りの展開です。

なぜ思惑通りかと言いますと、昨日こんなやりとりがありまして。

「もう成績個票をもらってからしばらく経つのに、ずっと塾に持ってくるの忘れちゃってるんです~」

なぜか楽しそうに報告をしてくれるGくん。

「あーそう。君、スマホ持ってるだろ?スマホでアラームかけようぜ。家に帰るころに個票って表示と共にアラームが鳴れば忘れようがないだろ」

「なるほど。でも、さっき手の甲に『個票』って書いたところなんです」

「おお、じゃあ、これで個票を持ってこれれば解決だし、これで忘れたら次はアラームを設定してみよう」

昨日こんなやりとりをしたところでしたから、忘れてきたのは思惑通りということです。

スマホのアラームの素晴らしさを体感してもらいたいと思っていましたから。

手の甲に書いたって、スケジュール帳に書いたって、必要なその時にそれに気がついて行動が出来なければ意味がありません。

おそらくGくんも書いた後に何度も目にしたはずです。しかし、それが出来なかったということは、実際に個票を塾のカバンにしまうタイミングにはそれを見なかったということですよね。

見ていてもすでに「個票」の文字が体の一部となり日常となってしまっていたということです。

私自身も子供の頃に経験あります。手に書いたって忘れるときは忘れるんですよね。

で、こうならぬようにスマホでアラームをかけようと。スマホを肌身離さず持っているということを利用するのです。

個票やノートや教材は忘れても、スマホを忘れてくることはほぼありませんからね。

私自身もよくこれをやります。場面としては塾にいて、終業後家に帰ってある本をカバンに入れるなんてことが必要なときです。次の日に塾に持ってきたいとかいうときです。

スケジュール帳に書いたって、家でくつろいでいる時間にスケジュールを確認する可能性は低く。帰ったらやろうなんて覚えておくのも面倒です。…いや忘れる自信があります(´▽`)

Gくんと一緒にアラーム設定をしました。

確実に家にいて、まだ寝ていない時間で設定を。ラベルには「個票入れる」と書いてもらいました。

終了後アラームを削除はオンにしておいてもよかったですね。

これで大丈夫だろ!Gくんが次回塾に来る日が楽しみです。

この小技はスマホが手元に無い学校では再現出来ないのがもどかしいですが、もう10年もしたら学校持ち込みも普通になるかもしれませんよね。

忘れっぽい子、手の甲に文字を書くことが多い子、是非手元にスマホがあるときには試してみてください。

先日は歴史のワークの解答が家にも学校にも見当たらないというモノを無くしがちな生徒がいて、他の生徒から解答を借りてきてスマホで写真を撮らせました。

幸い中3生で、歴史はほんのあと少しなので作業としても大したものでなく。

これで常に解答は手元に。ニャンコ大戦争が好きな彼がスマホを忘れてくることはありませんから、解答はいつも忘れないということです(´▽`)

コロナ以降上がってきた子供のスマホ所持率、スマホを手放さない状況。勉強にも利用したいですね。

昨日の塾の一場面でした。

今日はこのへんで。

それでは。

定期テストを頑張りたい全ての中学生へ!発売1カ月で重版出来に!↓

全ての中学生へ!おかげさまで1万8千部突破!9刷重版出来中!↓

高校入試を検討し始めたらこちら!2刷重版出来中!↓

勉強のキホンを小学生高学年へ向けて書いてます!3刷重版出来中!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!

塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!

YouTubeはこちら!更新通知になるツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。