Twitterでこんなハッシュタグを見かけました。
#新中学生の親になる人へ
あぁ、なんと優しく暖かなハッシュタグでしょう。先輩保護者方がこれから子供が中学生になるというご家庭にエールを送っているわけです。
熱いです。少しだけご紹介を。
保護者説明会あるいは入学式でもらう年間スケジュールだけは絶対手放すな。暫定版でも良い。子どもがプリントを持ってこなくなっても、年間スケジュールがあれば、こちらからアクションを起こすことができる。一番知らなくてヤバいのは定期試験日程。#新中学生の親になる人へ #中学入学準備
— Yasuko Nagaoka 💐〜今はただ祈る~✈️🪁🍡🎺 (@yakotae) January 12, 2022
成績における下克上はほぼ存在しない。過保護と笑われるかもしれないけど、最初の中間テストで好スタートが切れるようフォローしてあげてほしい。#新中学生の親になる人へ
— チロル (@nekonekoloryT) January 10, 2023
塾通いはお子さんのペースで良いかと。
「周囲がみんな行っているから」ではなくて。部活の朝練・通常授業・部活の夕練や委員会活動、のあとに塾に行ってもやりきれるかどうか。
やれる子はやれるけど、無理して塾に行ってぜんぶ中途半端になるのは最悪。
— hahaha (@YokoBlankCafe) January 9, 2023
ありがたい先輩方のお言葉です。新中学生の親はありがたく受け取っておきましょう。
で、中でもドキッとしたのはこちらです↓
英語は手遅れになってから塾探しても遅い。親のカンでヤバそうと思ったら早めに塾へ。恐ろしく二極化が進んでる。#新中学生の親になる人へ
— チロル (@nekonekoloryT) January 10, 2023
これこれ。
これだわ。
私がもしもこのハッシュタグでTwitter投稿するならばこれを書きます。
英語です。英語!少し前にもお伝えしました!
私が数日前に参加したWEB上のセミナーはこちらです。
で、今日ヤフーニュースで挙がっていたニュースがこちらです。
あまり世間では大事件になっていないようですが、現場ではとっくに大事件です!
渦中にいる中1生たちは大けがを負ってます!
こうならぬよう、小6の子たちは悪いこと言わないので、ここから4月までの3か月、英単語を書けるように練習をしておいてください。
英単語の大文字小文字を書き分けるは当たり前、小学校時代に習った単語を読んで意味を言うのも当たり前としてまずマスターです。
そして、少しでも習ってきた英単語を書けるように練習をしてください。
こんな準備が中学に入ってからの英語の授業を格段に受けやすくします。
こんな事態になってしまっているのは、まぁ文科省のせいですよ。ツイートにあったように二極化が進んでしまってます。
とはいえ、実際に英語のレベルは学生全体で上がってますし、成果も出てます。局地的に中1にしわ寄せが来てしまっているということでしょう。
文句言っていても状況変わりませんし、こちらがこの危機を察知して準備をするのみです。
4月までまだ2カ月半あります。まだ間に合いますよ。今から準備を頑張って中1英語のショックを和らげましょう。
今日はこのへんで。
それでは。
定期テストを頑張りたい全ての中学生へ!4刷重版出来中!↓
全ての中学生へ!おかげさまで2万部突破!10刷重版出来中!↓
高校入試を検討し始めたらこちら!2刷重版出来中!↓
勉強のキホンを小学生高学年へ向けて書いてます!3刷重版出来中!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!
塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 高校入試まで1カ月切った今、どんな勉強をしたらいいですか? - 2025年1月31日
- 50歳過ぎて金華山で登山デビューしたよ! - 2025年1月26日
- さくら個別20周年を祝って元講師みんな誘って宴を開催! - 2025年1月24日