定期テスト450点オーバーの子たちのテスト勉強スケジュール③

定期テスト450点オーバーの子たちのテスト勉強スケジュールということで、前回Aくんの取り組みについてご紹介しました。

いかにも男子らしいサバサバとした予定表でしたよね。

「テストはテストで頑張るけど、いろんなその他の生活リズムを崩してまではやりません」といった感が伝わってくる規則正しい勉強の軌跡「学譜」でした(^^)/

ちなみにAくんのスケジュールはこちら。

さて、もう一人ご紹介しようかとスケジュール作ってみました。Bさんです。

Bさんは今回5人いた450点オーバーの生徒の中でTOPの点数を叩き出した生徒です。

Bさんのスケジュール早速見てみましょう。Aくんとも比較出来るし!こちら↓

A君との違いは、点検日を前倒して実施しているところです。そして、2回目の演習科目が多く、教科によっては3回目の演習も実施してます。

改めて説明しますが、当塾ではテスト前の点検スケジュールがあってですね、

●テスト14日前にワーク点検(既習範囲まで最低2科)

●テスト7日前にワーク完成点検(テスト範囲全て5科)

●テスト5日前にワーク2回目点検(最低2科)

というスケジュールで実施してます。

で、Aくんはキチッとこのスケジュールの最低ラインで実施してくるのですが、Bさんはそこから違います。

2週前のワーク点検から5科点検とし、ワーク2回目点検も4科点検としています。このへんの数字でテスト前の本人の意気込みが出てるのを見て取れます。

英語は得意なのでワークの2回目は実施しません。と思えば理科社会は3回目まで演習を重ねています。自分のことを考えて調整してあるところが良いです。

2回目、3回目の取り組みでミスの数をどれぐらい減らしたかも併記しておきました。リアリティありますよね。我ながら良い図です(´▽`)

理科や社会のワークの取り組みで初回は60問もミスがあるところがリアルですよね。

結果を出している子は最初から頭が良いとかじゃなくて、ちゃんと努力を重ねて結果を出しているということを感じて欲しいです。

また、Bさんはワーク演習を終えた後にやったことを聞きましたが、教科書の後ろの問題とか、学校から配付されたプリントとか、学校でもらったものだけで勉強をしたそうです。

このへんは真似しやすくて良いですね。

Bさんのスケジュール、全部は真似できないとは思いますが、成績を上げたい子はまずはうちの塾のスタンダードなスケジュールに沿うところからやってみてください。

何も特別なことはなく、早くやること終えて、どんどん演習しようってだけですから(^^)/

参考にしてください。

今日はこのへんで。

それでは。

2021年7月15日発売の新刊です!↓

おかげさまで1万部突破!7刷重版出来中!↓

小学生高学年向けに書いた最初の1冊目がこちら!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!

YouTubeはこちら!更新通知になるツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。