現在、一部の小学生に漢検を受けてみてもらおうと、漢検向けの漢字の練習に取り組んでもらってます。
今日は漢検6級のある漢字の読みに皆が苦戦してました。その漢字は・・・
易者
でしたね。
試しに高校生にも読ませてみたのですが、手が出ません。え、嘘だろ?(゚д゚)!
理由は明白、易者自体を全く知らないのです。確かに街角で見れません。易者が出てくるアニメやドラマもありません。
知りうる手段が無いのです。あるとするならサザエさんで出てきそうですが、すでにサザエさんのスタッフも若いですから、易者の出てくる話などカットするでしょう。
これはもう「易者」はすでに死語でしょう。生きていたとしても瀕死語です(+_+)
こうやって言葉と言うのは時と共に人々の間で産まれ、時と共に死に絶えていくんですね。やばみ~(無理して使う)
教室で答えられたのは大田先生と私だけでした。そして私たちも実際には易者を見たことが無いですからね。
四捨五入で二十歳の子はほぼわからないと思います。試しに周りの人達に聞いてみてください。
あえて読み方と意味は伏せておきますね♪
余談でショートにお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
The following two tabs change content below.
國立拓治
愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は13刷重版!著書累計は8万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日