「最新研究からわかる 学習効率の高め方」を正月に読んだよ!

年末年始の期間を利用して「最新研究からわかる 学習効率の高め方」という本を読みました。

本と表現していいものか電子書籍と言っていいものかわかりませんが、個人が販売しているPDFの長い文章ですね。「ふろむだ」というペンネームの方が書いてます。

分裂勘違い君劇場( )の別館です。

簡単に言うと「世に出てる学習法に関する論文を読んで、書いてある内容を掘り深め、実際の学習時にどう使っていけばいいかを記した文章」でしょうか。

DAIGOさんが学習法に関する論文を端的に紹介するような勉強法本を出してますが、そこで出てくるような論文をぐりぐりと深く見ていくのです。

2巻からは各巻めちゃくちゃ長い文章です。図解も挿絵も加えて説明がなされていますが、それもあって膨大な量となってます。

これは腰を据えて年末年始に読んでみようと寝かしてあったんですよね。

私はちょいちょい斜め読みをしながら年末年始の期間でなんとか5巻まで読み終えました。

しっかりじっくり勉強させてもらいましたね。

ホッとしたのは自塾での取り組みが書かれている内容から大枠外れていなかったことです。

この文章で学んだことをさらに加えていって、今後の自塾指導をより良くしていきたいです。

以前このブログでも紹介したテスト効果に対する記事あったじゃないですか↓

授業の途中休憩明け、チャイムの鳴り終わりと共にいつも連絡事項を3つ伝えることにしています。今週は大きな伝達事項が無かったので、久々...
はい聞いてちょうだい。先週はテスト効果について話をしたよね。今週はね、同じ2008年のアメリカでの実験からわかった別の大事なことを...

第1巻はこのカーピキー教授による2008年に発表した論文についてじっくりと書かれています。

端的に結論だけ知りたければ私のこの2つのブログ記事↑を読んでもらったら良いと思いますが、じっくりと内容について知りたいということであればこのふろむださんの文章を読むと良いと思います。

素敵なのはこの1巻は無料です。

キンドル版はAmazonで無料で手に入りますし↓

WEB版は今すぐこちらから読むことが出来ます↓

↑チラっと読んでみませんか?

「これは面白い」と思ってもらえたら2巻以降の購入を検討されると良いと思います。

1巻を読んでみて「なげーよ!」「端的に教えてよ!」「こまけぇよ!」なんて感想しかなかった方は2巻以降の購入は見送ってください。

2巻以降はそれぞれ1巻の10倍ぐらいのボリュームがありますから(^^;)

正月に読んだ本のおススメで書きました。

さて、「問題をくり返し解くことで知識は定着するんだよ」なんてことを学んだところで、自塾では中3生と千秋中生が本日「学校ワーク点検日」です。IMG_0363s

学んだところまで1回目の演習を終えたならば、2回目の演習に入ってもらいます。もちろん、出来た問題も含めて全問題の演習ですよね(´▽`)

オーバーラーニングを利用して知識の定着を図ります!

本の紹介でお送りしました。

今日はこのへんで。

それでは。

おかげさまで発売2か月弱で重版出来決まりました!↓

旭丘・明和・向陽・菊里・瑞陵・千種・桜台の最新データ入りました!その他の高校も過去データ多数!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

YouTubeチャンネルはこちら!ツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は7万部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。