2023年12月の進路希望状況調査が発表されました。今年度2回目の調査ですね。
来春の各高校の合格のしやすさが例年と比べてどうかがこの資料から見てとれます。
発表された資料置いておきます。こちら↓
2回目の基本的な見方としては、
上位校は10月よりも倍率が下がる
下位校は10月よりも倍率が上がる
第2希望の生徒がいるので倍率は見かけの倍率
倍率1.2倍前後から定員割れをすることが多い
といったところでしょうか。
過去の倍率と比較して見てみてください。
志願変更の手続きがWEBで可能になった!
マシュマロで教えてもらったのですが、出願がWEBとなった関係で、志願変更もWEBで出来るようになったみたいですね。
WEB出願の手引き↓
確かにWEBで可能になるようですが、私が思うに
「手続き簡単になったけど、志願変更ルールは使い勝手が良いとは言えないし、さほど変更する生徒は増えることなく、例年通りだと思うよ!」
といった感じじゃないかと想像します。
25年以上愛知県で公立高校入試の指導をしてますが、過去に志願変更した生徒は1名だけです。
なりふり構わず公立の専門学科を目指して、より倍率の低い学科に変えようという場面でしたね。
「是非こんな場面で志願変更を使おう!」と思える場面がとても少なく、面倒じゃなかったとしても塾として勧める場面はほぼ無い状況です。
参考にしてください。
当塾も本日より冬期講習日程のスタート。中3生も入試に向けてラストスパート。皆にとって良い冬となるべくしっかり勉強してもらえるといいです!
今日はこのへんで。
それでは。
ボイシー始めました!こちらが本日更新分↓
YouTubeも週1更新挑戦中!
これまでの塾長の著書はこちら!おかげさまで著書累計6万部!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日