さくら個別で講師をしませんか?~2025春~

今年11月で開校20周年を迎える当塾です。

指導をしてくれている講師は元生徒とその友達を中心とした学生講師たちです。

元生徒が塾として助かるのは、最初から当塾のことを良く知っていてくれることです。そして、こちらもその生徒のことを良く知っていることです。

元生徒が講師として手伝ってくれるようになるサイクルが出来るのが個別指導塾として目指す形じゃないかなと思います。

そして、元生徒のほかにどんな人が講師をしてくれているかというとですね、「このブログを中学の時に読んでいた」という近隣に住む学生なんです!

今はそんな子が2人来てくれて、そのうえその2人が友達を紹介してくれて。今はこのブログが縁で来てくれている講師は5人もいます。

ありがたいことですよね。

さて、20周年を迎える当塾ですが、指導は学生講師たちですから、もちろん毎年講師募集はしています。今年も募集をするので告知をさせてください!

さくら個別指導学院岩倉校の講師を募集します!

4月に向けて大学1~2年生の学生講師を募集します。

学力的には南愛名中ほど、講師給は地域平均ほど、週1勤務から募集をしています。

一番来てもらいやすい場合というのは

先生志望で名鉄犬山線沿線に住んでいる人

ですね。例年愛知教育大学の生徒は来てくれることが多いです。

あとは

・講師をやってみたいという元生徒

・当塾のブログを読んでいた近隣に住む人

という学生も。

個別指導塾講師に必要な能力は?

さて、どんな人が向いているだろうか?ということなのですが、まずは「コミュニケーション能力」が一番必要ですね。

初対面の中学生と普通にコミュニケーションがとれるぐらいはコミュ力が必要です。

そして、その次に「学力」です。中学生の指導内容は改めて学び直すことで身に着けることは可能ですから、コミュ力の次に必要ですね。

先ほども書きましたが、愛知の私大群である南愛名中ぐらいの学力は必要になります。

最後に、これはここ最近感じている当塾で必要な能力なのですが、「マルチタスクを処理する能力」ですね。

コミュ力があって学力があっても、このマルチタスクを処理する能力が著しく少ないと、個別指導塾の指導場面で困ることが多い気がしてます。

日本語で表現をしてしまえば、「器用さ」「要領」とかになるのかもしれませんが、授業の中でこの部分が必要になることが多いのです。

たとえば1人の生徒の指導をするというのは……

生徒の学校での進度を確認し、宿題の出来を確認、コミュニケーションで少し余談を挟んで、理解度テストを受けてもらって、1日で2~3単元指導を進める。

テスト3週前には予想テスト範囲までの指導を終え、確認テストを宿題に加え、理解浅い単元に戻って再指導を。

テストが返ってこればコピーをしてミスの分析。生徒の感情の上下や理解度の上下もあり予定通り進まないときも。

テスト対策日程を相談して組んで、テストへ向けて仕上げていく。授業時間の中で指導報告も書きあげておく……

ザっと書いてみるとこんな指導になります。

そして、当塾の指導は先生1人に対して生徒は2人までですから、これを85分の授業の中で生徒2人分同時進行で気を配って進めていく必要があるのです。

マルチタスクを処理する能力、必要な気がしてきませんか?

書いておいてなんなんですけど、この能力があるかどうかって、コミュ力とか学力と違ってわからないですよね。

この力が試される場面が高校生活までで多くないですから。

よって、こんな「マルチタスクを処理する能力」も必要になってきますが、「あるかどうかわからんけど、これも踏まえてやってみたい!」なんて方からの応募をお待ちしてます。

やってみたい人からの連絡待ってます!

そんなわけで講師募集中です。

元生徒も、当時ブログを読んでてなんて子も、名鉄犬山線で愛教大に通う子も、興味あればご応募ください。

先ほど書いた通り向き不向きもありますから、応募いただいた方全員もれなく来てもらうということは約束できませんが、面談でご相談させてください。

「大学の時間割が決まってGWぐらいからやろうかな」なんて悠長なことを言ってないで、やってみたいとなれば即連絡ください。

「まだ国立大がまだですが、愛知で実家から大学は通うこと確定してます!」なんて状態であれば連絡ください。

また、「第一希望が合格したら愛知県外出てしまうのですが、不合格であれば愛知で実家から通うことになるのですが…」なんて状態でも、やりたいとなればご連絡ください。

ご連絡はこのブログの問い合わせフォームから↓

さくら個別指導学院への入塾や体験を検討したい方や、当ブログや塾長に対するお問い合わせ、メディア出演や講演の依頼などは、全てこちらの...

問い合わせ内容(必須)→その他

としてご連絡ください。

3月16日が講師研修会と歓送迎会となっていますので、それまでに連絡いただけるのがベストです!

お待ちしてます!

講師募集2025ということでお送りしました。

今日はこのへんで。

それでは。

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は7万部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。