現在勉強法の掲示物をリニューアルしてます。
この掲示をリニューアルするとですね、この勉強法がどれだけ実行出来ていたかを書いてもらってた「学年順位1ケタの生徒の勉強法」という掲示物もリニューアルする必要が。
これは勉強法とリンクした掲示物だったんですよね~。
素晴らしい掲示物でしたが断腸の思いでリニューアルです。まぁ再び同じコンセプトで作ればいいんですけどね。
澤木先生からサンプルが上がって来てます。どれ。
いいですね。情報の配置とかデザインとか1度昨日打ち合わせを済ませてます。
前回の内容がカラーリングやデザインで踏襲されてますね。
ここがリニューアルした勉強法とリンクする部分です。勉強法掲示の隣に貼ることで活きてきますね。
手直ししてもらってイイ感じになった気に入ってる部分はこちら。
覚える勉強と解く勉強に割いた時間の比率をビジュアルで見れるようにしました。我ながら見やすいなぁ。解く時間を確保する大切さを感じてほしいなぁ。
これから勉強が得意な生徒たちに勉強取り組みデータを書いてもらうようにお願いするところです。
手始めに北名古屋校の大脇先生にサンプル記入をお願いしました。ありがたいことです。・・あれ、大脇先生決めすぎじゃね?withBみたいになってるよ!(^^)
うちの生徒の皆さん、写真は後姿でも良いですし写真NGでも構いません。ペンネームでも構いませんので、どうか協力してください。
皆に勉強が得意な人たちの取り組みを真似してもらいたいと思ってます!お願いした時には快諾を宜しくお願いします!
春期講習のあわただしさの中、写真でごまかす記事でお送りしました(^^)
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
おかげさまでキンドル本中学参考書部門でAmazonランキング1位取れました!
売り上げランキング: 2,717
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日