気が付けば愛知県公立高校一般入試の3週間前となりました。今年も野田塾さんの直前TV講座やらないみたいですね。残念です。
野田塾さんがやらないなら私がやりましょう。今年も出題予想してみます。
手前味噌ですが、昨年の理科の出題予想はバチバチの100%出題でしたからね(´▽`)
こういうヤマを張るような勉強はどうかと思うのですが、とはいえ3週間前ですからね。
最後の追い込みの時期になりましたから少し出題されやすい単元に寄せて復習してもらいましょう。
今年もいっちょ予想してみましょう。各分野ごとに出題される理科が一番予想しやすいですね。理科でいきます。
愛知県公立高校入試「理科」の基礎知識
まずもって出題について。大問6まであります。例年理科の出題構成は…
大問1 小問
大問2「生物分野」
大問3「化学分野」
大問4「物理分野」
大問5「地学分野」
大問6小問
といった構成です。わかりやすいですよね。各分野バランスよく大問として出題されるのです。
今年初めて知ったのですが、大問1と大問6の小問も出題分野の偏りなくバランスよく出題される傾向ありました。
これは各分野をバランスよく学習しなきゃダメですね~。
では中身見ていきますよ。大問2の「生物分野」から。過去9年分の出題傾向をAとBで見てみましょう。
生物分野は「食物連鎖・物質の循環」「植物のつくりと分類」が熱い!
2017A | 光合成・呼吸・蒸散 |
2017B | 消化と呼吸・血液循環 |
2016A | 細胞・生殖・遺伝 |
2016B | 刺激と反応 |
2015A | 動物のつくりと分類 |
2015B | 食物連鎖・物質の循環 |
2014A | 光合成・呼吸・蒸散 |
2014B | 消化と呼吸・血液循環 |
2013A | 刺激と反応 |
2013B | 動物のつくりと分類・細胞・生殖・遺伝 |
2012A | 消化と呼吸・血液循環 |
2012B | 光合成・呼吸・蒸散 |
2011A | 食物連鎖・物質の循環 |
2011B | 生物の観察・植物のつくりと分類 |
2010A | 消化と呼吸・血液循環 |
2010B | 光合成・呼吸・蒸散 |
2009A | 光合成・呼吸・蒸散 |
2009B | 消化と呼吸・血液循環 |
生物分野の出題傾向はとてもわかりやすくてですね、例年AとBで出題されるペアが固定されていることです。
どういった理由かわかりませんが、必ずAとBで決まった出題ペアになってます。その出題ペアを観てみると・・・
昨年は予想通り「光合成・呼吸・蒸散」「消化と呼吸・血液循環」が出題されました。ということは今度の出題は・・・
赤で示した「食物連鎖・物質の循環」「植物のつくりと分類」が一番出題確率が高いのではないかと予想します。
とは言え以前出題されたときの出題年数間隔は4年ありました。今年はまだ3年目になりますから、昨年ほどの予想の強さはありません。
次に出題確率が高いと私が考えるのは「光合成・呼吸・蒸散」「消化と呼吸・血液循環」でしょうか。昨年出題された単元ペアですね。
過去9年で5回出題された頻出単元。問題が作りやすいのかもしれませんね。
・・いや、「細胞・生殖・遺伝」も捨てがたいなぁ。そんなこと言ってると結局全部になっちゃうなぁ(◎_◎;)
大問で出なくても小問でシレっと出てきますからね。結局広く確認してほしいですが、「最後の追い込みでどこかを選んで復習したい」となったときにこの予想を参考にしてください。
もしくは、ご自身でここに掲載した過去9年の出題データを踏まえて考えて復習してください。
さて、入試前とテスト前で教室は慌ただしいです。予想が小出しになりますが、また書きますね。更新チャンスあれば今日にでも。
(追記 続編書いてます⇩)
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
おかげさまでキンドル本中学参考書部門でAmazonランキング1位取れました!
売り上げランキング: 2,717
「瑞陵・桜台・一宮・名古屋西・松蔭・熱田・西春・江南・山田・天白・尾北・西陵・一宮南」の最も詳しい入試データあります!※ 情報使用期限迫ってきたので全校値下げ中です!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 小6生の冬休みは「中学英語の準備」を是非この教材で! - 2024年12月13日
- 新刊「[小学生]これだけ!英単語360」がカコイチ好評です! - 2024年12月6日
- 「[小学生]これだけ!英単語360」の「はじめに」を全文公開! - 2024年12月4日