
塾での指導を予習授業にしている理由2
少し前に「塾での指導を予習授業にしている理由」というタイトルでお送りしました。今日はその続編でお送りしたいと思います。予習授業にし...
少し前に「塾での指導を予習授業にしている理由」というタイトルでお送りしました。今日はその続編でお送りしたいと思います。予習授業にし...
日曜劇場のドラゴン桜、毎週日曜の楽しみですね。 今回の回で東大模試のシーンあったじゃないですか。あのシーンにエキストラで出演した...
当塾での普段の指導がなぜ予習授業なのか?これについてお伝えをしようかと、ピクトグラムで図解してみました。タイトルの答えとなるように...
本の執筆が追い込みとなってまして、短い記事続きます。何度も書いてますが「誰が言うか問題」ってデカいです。未来義塾@蒲郡の守田先生は...
タイトルの通りです。ここ数年、ありがたいことに少しずつ次年度に受験学年を迎える中2生の募集停止時期が早まってました。昨年は中2の1...
日曜の夜はドラゴン桜ですね。面白いですね~。塾で仕事してるからでしょうか。一般の人も同じテンションで見てくれているでしょうか。昨日...
昨日のタッチペンの記事の続きです。 セリアにも行って良さそうなタッチペン買ってきました。品揃え凄かったですが、良さそうなのを...
先日、急遽暗記アプリを使って漢字に取り組んでもらった生徒のエピソード書きましたよね。 その生徒、「準備が出来たからこれでやっ...
大阪の村山先生という知り合いの塾長がいるのですが、村山先生の運営する学志館という学習塾が10周年を迎えたということで、記念の無料無...
暗記アプリモノグサにハマってます。特に漢字の暗記に関してはとても心強いアプリですね。 アプリをダウンロードをして覚えるべきものを...