岩倉の教室は開校当初現在トライさんが入ってる場所にあったのですが、手狭になったので現在の場所に移転してきました。2010年のことです。
移転から8年。日差しを和らげ続けてくれてきたロールカーテンの損傷が激しかったので、新調することにしました。
岩中家庭科部に協力もらって縫ってみたりもしましたが、そろそろ限界。
こういう風に切れてしまうと家庭科部でもお手上げでした。
成績に繋がる部分ではないので気が進みませんでしたが、そんなことを言っていられない損傷具合((+_+))
今の岩倉校の教室はロールカーテンが無いと西日が凄いんですよね。夏とかは刺す日差しが注ぎ込みます。
本当は開放感出すべくロールカーテンをOPENにしたりしたかったのですが、西日であえなく断念。新調するロールカーテンも遮熱効果を持つものにしました。
澤木先生と二人がかりだったのですが、以外に手こずって奥の部屋しか出来ませんでした。
新調前のカーテンはカーテン脇が丸まってますね。これをですね・・
ひとまず左の教室だけ新しいものに変えました!わかりますか?
いいですか、「新しくなったかどうかわからんな」は禁句ですよ(・∀・)
色を変えようかとかも検討したのですが、白にして教室の明るさを増せたほうがいいなと、代わり映えのせぬ色にしてますからね。
明日右の教室も付け替えたいと思います。
生徒たちが引っ掛けたりして損傷せぬように、カーテンの前にモノを置いたりして工夫して、今度は10年以上使いたいですね。
そんなわけで生徒の皆さん、はしゃいだりして傷つけぬように気をつけてね♪
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
ツイッターでも情報発信中!良かったらこちらから!
2018年春入試のデータ順次入荷中!(尾張北部中心)
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 暗記アプリ「モノグサ」で漢字も暗記させたい! - 2021年1月17日
- 51分のミュースカイ - 2021年1月16日
- 赤下敷きは大事に使いこんで価値を高めていこう! - 2021年1月15日