ゴールデンウィーク明け、中学生に課していたモノグサの国語の課題点検が全て終わりました。
漢字の書き、漢字の読み、語句と3種類の課題を出しましたが、気になるのはその成果です。
生徒に聞いてみました。
「学校で習う前に先に漢字と語句を勉強し終えたわけだけど、学校で実際に習う時に『先やっておいたから理解しやすい!』ってタイミングはある?まるでない?」
恐る恐る聞いてみたのですが、
「んーあんまり感じないかなぁ~。勉強した漢字が出てきたなぁ~ぐらい」
なんていう寂しい返事の生徒に遭遇を。あれぇ?おかしいなぁ!
かと思えば、
「感じました。出てくる語句がわかるのもあって文章が理解しやすく感じました」
なんていう嬉しい返事の生徒にも遭遇。おお!いいぞいいぞ!
6人ぐらいに聞いてみて、その返事は「ある」と「ない」で半々といったところです。
あとは実際に定期テストの結果を見て判断したいですね。数値でわかりやすく結果が出ることを目指します!
短いですが
今日はこのへんで。
それでは。
おかげさまで1万部突破!5刷重版出来中!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
The following two tabs change content below.
國立拓治
愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを毎日更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は11刷重版!著書累計は5万部突破しました!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。インドとビールと鮮魚も好き。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 生徒たちの力になれるよう当塾にお通いいただける条件を再設定します! - 2023年5月31日
- 1年ぶりに生徒たちの勉強法チェックをしてみた! - 2023年5月30日
- 「愛知県立高校進学フェア2023」が初めて大々的に行われるよ! - 2023年5月29日