今日の午前で「くにたて式高校入試勉強法」の執筆を脱稿しました!
脱稿とは原稿を書き終えることのようです。
「脱稿」という表現、使ってみたかったんですよね。教材.jpの記事を書いたときに、編集長の甲斐先生@イルム元町スクールが使っていたので(^^)
(追記)脱稿というのが完全完成という意味ではないようで、編集竹下さんが教えてくれました。どうやら一般的にはこんな感じらしいです↓
脱稿→原稿整理→入稿→初校出し→校正→初校戻し
→再校出し→校正→再校戻し(責了またはデータ入稿)
→白焼き出し→最終チェック→白焼き戻し(完全に手離れ)
ということは実は「白焼き戻し」完了だったということでしょうか。ちょっと語呂が悪いなぁ(^^;
前回この最後のあがきの日にひどい目に遭いましたから、今回は予定をしっかりと明けておきました(´▽`)
もう印刷所に入稿して、最終修正も終了。
ホッと一息。来月の発売を待つばかりです。
今回の3冊目の本を書くきっかけは自分からでした。出版すること自体とは決まっていましたが、自分から企画書を送ってそのタイミングが早まるよう攻めました。
今年の1月中旬に企画書を送り、出版社で企画書が通ったのが2月17日。
執筆開始が2月28日。
一通り書き終えたのが5月中でしたから、約3か月の執筆期間でしたね。
編集の竹下さんにもサポートいただいて、なんとか完成です。
高校入試突破を目指す中学生とその保護者に読んでもらえると良いです。7月15日発売予定ですので、書店で見かけることがあれば、手に取って是非読んでみてください。
最初は大規模書店にしか並んでいないと思いますが、前作と共に書店のスタメンに入れるように頑張ります(^^)/
(本の表紙はこんな感じです↓)
さて、ホッと一息ついて魚でも釣りまくれるかと思っていましたが、ありがたいことに引き続きなんかかんか取り組んでおります。
またこれからの取り組みについてもここで書いていけたらと思います。
自塾はメイン中学が明日まで定期テストです。
すまんね、私は一足先に一仕事終えたよ。君らもあと1日頑張りたまえ(´▽`)
今日は本の完成の報告でお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
おかげさまで1万部突破!5刷重版出来中!↓
こちらが新刊で2021年7月15日発売予定です!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 親子1対1の対決を避けるためにも塾の力を使ってほしい! - 2023年9月28日
- 中3愛知全県模試は受験校決定面談が年内なら第4回、年明けなら第5回で受験を! - 2023年9月27日
- 愛知県公立TOP校を目指すには塾はいつぐらいから入るべき? - 2023年9月26日