今日は余談のようなお話を。
今日現在で当ブログの月間PV数が19万8千PVになりました。
PVと言うのはページビューの略で、どれだけのアクセスがあったのかを測る数値ですね。
現在WEBサイトの賑わいを表す数値はPV数で表現するのが主流です。
現在ブログでPV数というとグーグルアナリティクスというグーグルが提供するサービスがスタンダードとなっています。
アメブロなどの無料ブログが提供するPV数は計測方法がまちまちで比較しづらいんですよね。
以前はエキサイトブログだった当ブログも、グーグルアナリティクスが使用できるようになってからはグーグルアナリティクスで計測しています。
スタンダードと言われるPV数で20万PV目前まで来ました。明日には20万PVを達成する予定です。
(追記)予定通り月間20万PV達成しました!
少し前から薄々感じていたことをコソッと言ってみていいですか?私思うんですけど、もしかしてそろそろ・・・
学習塾ブログというカテゴリー内で日本一のPV数を集めるブログになった!?
そんな気がしているんですよね。凄い先生が書く凄いブログありますし、面白い先生が書く面白いブログもあります。
熱い先生が書く熱いブログもありますが、ことPV数という切り口だけで言うとうちのブログが一番多いのではないかと推測してます。
単純に学習塾のブログというのがブームだった2005年頃から比較すると下火であるというのも要因ですけどね(笑)
PV数が高まってきた理由
月間20万PVというのはそう簡単に届きません。バズとか無しで今まで書いてきた記事へのアクセスの蓄積でようやく届いた数値です。
うちのブログのPV数が多い理由はいくつかあると思います。謙遜抜きで書いてみるとこんなところかと。
1.毎日更新
2.塾の話と愛知県の受験の話に特化
3.OFFの余談
4.写真やイラストレーター作成の画像
5.プロのブロガーからブログを学んだ
6.話題の広さと話の切り口
こんなところでしょうか。言っても2005年から毎日書いてますからね。ブログ歴は10年を超えました。
人口の多い愛知県で愛知県に特化して書いているのも強みかもしれません。
あと私がブログを書く上で密かに大事にしている感覚はジムキャリー主演映画の「トゥルーマンショー」です。
他人の塾の日常を天窓から覗き見るように日々の生徒たちとのやりとりが覗くことができるブログだったら楽しいだろうなという感覚ですね。
私自身が他人の塾ブログを読んでいても、生徒との具体的な会話のやりとりとか書かれているとなんだかそこに自分もいるようで楽しいんですよね。
こんな理由でPV数が増えてきたのだと思います。多くの方に見てもらえてありがたいことです。
グーグルアナリティクスで計測しているような学習塾のブログが少ないのでなかなか比較できませんが、もしも月間20万PVよりも多い学習塾ブログがあったら教えてください。そのブログめがけて引き続き頑張ります。
もしもそんなブログが見当たらないときには・・「自称PV数日本一の学習塾ブログです」と心の中でニヤニヤします(・∀・)ニヤニヤ
当塾ブログのアクセスのピークは公立高校一般入試当日です。今年で言うと2月10日から3月9日の1か月間が恐らく年間のピークPV数になるかと。
25万PVぐらいまで伸びると嬉しいですね。目標は月間30万PV!この記事でいうと上級でエキスパートが月間30万PVです。
自塾の生徒や保護者はもちろんのこと、地域の多くの方に必要とされる学習情報・受験情報をお送りできるように頑張ります(´▽`)
今日はこのへんで。
それでは。
アメブロなんで比較できませんが、ビリギャル坪田先生のブログがライバルかなぁ?
でも坪田先生のブログはすでに学習塾ブログというカテゴリーじゃないかなぁ(^^;)
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日