神奈川の公立高校入試が終わったようですが、愛知はこれからですね。本日21時に公立高校一般入試の倍率発表されました。(推薦志願者数も!)ダイジェストでお送りします。
資料はこちらに置いておきますね→こちら
2021年度公立高校志願者数(願書受付締め切り後)
2021年2月19日発表・岩倉北名古屋近隣校抜粋バージョン
1群Aグループ
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
江南高校 | 2.12 | 1.88 | 1.65 | 2.20 | 1.80 | 1.62 |
小牧高校 | 2.91 | 2.91 | 2.73 | 2.93 | 2.82 | 2.61 |
一宮南高校 | 2.21 | 1.90 | 1.69 | 2.26 | 1.84 | 1.66 |
犬山南高校 | 1.66 | 1.60 | 1.67 | 1.55 | 1.72 | 1.73 |
犬山南はやはり定員割れフラグ立ってます!その他は昨年並み。
小牧が少し上がりました。山田から流れて来てるか?
1群Bグループ
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
名西高校 | 3.51 | 2.51 | 2.48 | 3.52 | 2.86 | 2.55 |
中村高校 | 3.14 | 2.51 | 2.08 | 3.33 | 2.82 | 2.33 |
犬山高校 | 1.71 | 1.91 | 1.95 | 2.15 | 2.19 | 2.18 |
尾北高校 | 3.06 | 2.59 | 1.97 | 2.97 | 2.46 | 1.93 |
小牧南高校 | 1.70 | 1.64 | 1.76 | 1.91 | 1.72 | 1.65 |
丹羽高校 | 1.34 | 1.31 | 1.39 | 1.43 | 1.33 | 1.41 |
丹羽高校も小牧南も割れるか割れないかの瀬戸際な感じです。いずれにせよ入りやすい。
犬山が下がってきてます。20年前ぐらいに割れたのが懐かしいですが、そこまでではないレベル。犬山南に連動しているので、犬山南は割れ確定とまで言っていいレベル。
中村が落ち着いてきました。
2群Aグループ
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
松蔭高校 | 4.39 | 3.62 | 2.50 | 4.32 | 3.11 | 2.12 |
一宮高校 | 1.63 | 1.51 | 1.24 | 1.68 | 1.62 | 1.43 |
山田高校 | 3.07 | 2.58 | 2.16 | 2.91 | 2.66 | 2.59 |
新川高校 | 1.87 | 1.80 | 1.84 | 2.08 | 2.13 | 2.14 |
向陽高校 | 2.69 | 2.33 | 2.14 | 2.08 | 2.13 | 2.14 |
山田がグッと降りて来てますね。なんでしょうか?ちょっとわからないです。
一宮が降りてます。2018年と同じところまで降りましたね。過去10年で2番目に入りやすい年です。
新川も。交通の便が良くない高校の倍率低下はドキドキします。新川はむしろ今まで健闘していたぐらいに思ってましたから。
2群Bグループ
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
千種高校 | 3.43 | 2.48 | 2.00 | 3.93 | 2.75 | 1.96 |
西春高校 | 1.86 | 1.68 | 1.49 | 2.13 | 2.01 | 1.83 |
五条高校 | 1.17 | 1.11 | 1.38 | 1.49 | 1.43 | 1.52 |
瑞陵高校 | 4.26 | 3.84 | 3.01 | 4.09 | 3.73 | 3.06 |
市立北高校 | 1.80 | 1.74 | 1.65 | 1.96 | 1.81 | 1.93 |
西春の第一志望の生徒数が定員に届かなくなりました。倍率1.49は過去10年で最低です。遡れば過去20年とか言っても過言じゃないかと。
西春は2017年度の入試と倍率具合が似てます。その年のデータが参考になりそうです。
西春と言い五条と言い、名古屋市外の学習指導に力が入る2番手校が苦戦ですね。名古屋市内に吸われているでしょうか。一宮西は粘ってます。一宮市民の地元意識で支えられていそう。
瑞陵は普通科TOPの倍率!学校見学に行った生徒が2年続けて気に入って帰ってきます。何かあるのかな?
総合学科
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
西陵高校 | 3.73 | 2.50 | 2.02 | 4.87 | 3.54 | 2.53 |
岩総高校 | 2.27 | 1.97 | 1.62 | 2.43 | 1.98 | 1.62 |
西陵が落ち着いてきました。ここ2年ぐらいの熱狂は何だったのでしょう?結局わからずじまいです。
専門学科(商業系)
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
古知野(総ビ,情処) | 1.02 | 1.07 | 1.29 | 1.18 | 1.40 | 1.64 |
一宮商高校(国,経,情) | 1.40 | 1.49 | 1.54 | 1.54 | 1.68 | 1.74 |
古知野は定員割れフラグ立ってます。全般的に降りて来ていてドキドキします。
専門学科(工業系)
高校名 | 1回 | 2回 | 締切倍率 | 昨年1回 | 昨年2回 | 昨年最終倍率 |
一宮工(I,機,電) | 2.01 | 1.78 | 1.33 | ー | ー | ー |
一宮工(建,都) | 1.18 | 1.01 | 1.01 | ー | ー | ー |
小牧工(機,航,自,電) | 2.24 | 2.08 | 1.62 | ー | ー | ー |
小牧工(環,情) | 0.96 | 0.91 | 1.44 | ー | ー | ー |
愛知総合工科(全) | 1.49 | 1.31 | 1.30 | 2.00 | 1.88 | ー |
一工とか牧工とかは科を改変して1度目の入試。割れずにいけるといいですね。
割れてくれと思ってる子もいるでしょうが(^^;)
以上です。
倍率の具合とか、推薦の人数とか、例年と比べてどうなんだろう?と気になって確認したいときには、有料ですがこちらをどうぞ↓
最後にいつもの決まり台詞を。
「倍率わかっても詰まるところ今やれることは勉強を頑張るだけ!」
あと2週間精一杯あがいていきましょう!
発表から急ぎで更新しました。
今日はこのへんで。
それでは。
発表21時でプリントアウトして速攻貼りだしました。21時5分の休憩時の様子です。
おかげさまで発売3か月弱で3刷重版出来!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日