この春から暗記アプリモノグサを導入した関係で、自習室で自習中の生徒が自分のスマホを触る場面が増えてきました。
今までは触る必要がありませんでしたから、自習中に自分のスマホを触ることはご法度というルールになっていましたが、スマホを触ることを解禁した形です。
「時代の流れを感じるなぁ~」なんてしみじみしているとですね、ふいに生徒が関係ないページを開いている場面に遭遇するのです。
「あれ?普通にLINEのページ開いてるだけじゃん?」
また、私が近づくと指先1つでシュッとそのページを閉じたりすることも。
これは関係ないページ開いてましたね(^^;
「そういうこと出来ん事わかってるよね?この空気感わかるよね?」
なんて雰囲気だけで抑制してきましたが、スマホを使うことがより自然になってこれば、底が抜けるのは直ぐでしょう。
これはそろそろ新しく自習室でのスマホ利用のルールを新設しなきゃいかんですね。
今のところ、自分の端末で他ごとをしていたことを明確に見つけた時には、今後の自習中利用を禁止し、塾の端末のみ許可という風にしています。
明文化していないので、明文化して掲示してもいいでしょうか。
同じ場面の塾沢山あるんじゃないかなぁ?
全国の塾の先生方、
「こんな良い作戦で運営してますよ!」
なんて情報ありましたら、教えてください(^^♪
今っぽい塾での出来事でお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
今日の一場面です。写真を撮るなら背筋を伸ばしたのにと市川先生w
2021年7月15日発売の新刊です!↓
おかげさまで1万部突破!6刷重版出来中!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 子どものテスト結果で落胆する姿を見せてしまいます - 2023年9月25日
- 【2023】旭丘高校の合格に必要な内申と偏差値と当日点は? - 2023年9月24日
- 夏の全県模試を受験した中3塾生の87%が偏差値UPを果たしたぞ! - 2023年9月23日