開脚本を買ったのは昨年の暮れでした。恐らく今も売れているベストセラー「ベターッと開脚」という本ですね。
テレビ番組で女芸人たちが開脚に挑戦する番組を見たのがきっかけです。恐らくもともとの柔軟性もあったとは思いますが、森三中の村上さんと黒沢さんが開脚を達成していました。
「彼女たちにできるならできるんじゃね?」そんな安易なきっかけで購入し、開脚活動を開始したのが2016年12月でした。
これだけセンセーショナルな画像を裏表紙とかに掲載しているのに・・
この本の開脚成功の定義はこちらです(・∀・)これでも凄いのですが「ズルいぞ」感ありますねw
悪態ついてみてもベターッを目指すにはまずは肘をつかないと始まりませんから、ここを目指し大田先生と共に開脚ストレッチスタートです。
開脚成功への長い道のり
最初は本当に身体が固くて、開脚をして前に手をつくと手のひらを床につけるのがやっと。大田先生に至っては指先を床につけるのがやっとの状態からのスタートでした(笑)
1週間ごとにメニューが一部変わる練習はシンプルで取り組みやすいものです。
このためにヨガマット買いました。毎日寝る前にやることにして、大田先生がストレッチをやった後にマットを出しっぱなしにしておいてもらうことにしました。
これが良かった。否が応でも目に入るのです。悪気なく広がってるヨガマットが((+_+))
継続して取り組むことが得意な大田先生が続けてくれていなかったら、私は恐らく5週目ぐらいで辞めていたでしょう。
実際、体調を壊して2週間ぐらいサボってしまったのですが、なんとか継続できたのは大田先生がブレずに取り組んでいたからです。(大田先生が言うには1ヶ月ぐらいサボってた気がするとのこと^^;)
4週間で完成するといううたい文句のこの本ですが、8週間過ぎてもまだまだ肘は床から遠く、くっつく日が来るように思えません。
そんな中、大田先生が日々の努力を実らせてついに肘を床につけました。開始から半年だったでしょうか。
おおお!すげー!本当にできるようになるんだ!
そこから現金な私は大田先生にコツを聞きながら、再度真面目風に取り組み直しました。それが先月ぐらいの話。
そしてついに昨日、開脚した状態で勢いをつけて前に倒れたら肘がトンッと床に着いたのです!
キタ――(゚∀゚)――!!こんなに身体が柔らかくなったの小学生ぶり!!
途中サボりながら、練習メニューを勝手にアレンジ加えながら、私は7カ月という時をかけて開脚成功したのです!
明らかに運動不足であった私にとって、この開脚ストレッチは立派な運動となっていました。
このストレッチの思わぬ副産物として、寝つきがとてもよくなり、血行が良くなって冷え性が改善、さらに髪の毛も元気になり増えました(笑)
次は夢のあご床着きを目指して続けてみます。もしもあごが着く日が来たら写真UPしますね(´▽`)
この本ベストセラーなんでブックオフなんかでも安く買えるでしょうが、ウズッときて今すぐ読みたい方はこちらからどうぞ↓
サンマーク出版
売り上げランキング: 591
開脚も勉強もそのコツは同じ!
さ、コテコテの塾ブログの展開に持っていきましょう。私が開脚で取り組んできたコツと、学校の勉強のコツって基本的に同じなんです!
偉そうでしょう?ちょっと開脚成功して調子乗っちゃってるわけです(^^;)
自分自身出来るだなんて思っていなかったので調子に乗せさせてください。さあ、書いてみますよ。
練習時間を生活の一部に固定して継続する
「暇な時にやる」と「来れたら来る」は守られたことがありません。選挙のために言い過ぎた政党の公約ぐらい守られませんね(・∀・)
コツは固定です。生活の流れの中に入れて固定です。私は寝る前の就寝準備の流れの中に組み込みました。
生徒の皆も勉強を生活の中に組み込みましょう。塾生は簡単ですよ。テスト前ならばテスト勉強予定用紙に、毎日同じ時間帯に塾での自習をする印をつけて塾に提出するだけ。
ストレッチをサボる私を指摘してくれた大田先生のように、塾での自習をサボる君を追い込んであげるから。
サボらぬように他人の力を借りる
今書いたことに繋がりますね。家族に協力を仰ぎましょう。忘れっぽい人は塾でのスケジュールを冷蔵庫に貼りましょう。
友だちに協力を仰ぎましょう。一緒に塾に自習に行く約束をしてサボる気持ちを抑えましょう。
やらなくても今すぐ困らない勉強はサボりたいパワーデカいですからね。1人でやる自信なければ周りに助けを借りていきましょう。
成功者を間近で見て成功者からコツを教わる
大田先生が先に開脚成功しなかったら私はやれなかったと思います。どこか絵空事。「生まれつき身体が柔らかい人だけができるんだわ」なんてダサい言い訳を言ってそうです。
それが実際に目の前で成功を見てしまうと私のメンタルがガラっと変わります。「あれ、もしかしてやればできるようになる?」
この感覚はとても大きいだろうと思います。そして、本に書いていない実際にやってみた人からのアドバイスというのはとても為になりました。
(ここの部分は塾に通う大きなメリットの一つだろうなと再確認しました)
以上です。
何か新しいことを身につけるという過程は全て学校の勉強と一緒です。ならば学校の勉強で新しいことを身につける練習をしておけば、その先何を学ぶことになっても余裕ですよね。
義務教育の勉強は学ぶ内容ももちろんですが、この学ぶという過程こそ大事ですからね。さぁ、一生懸命勉強しますか!
迫りくるテストに向けて頑張っていきましょうよ!変な口調で普段言わないことを言っているのはやはり調子乗っちゃってるからでした(´▽`)
今日はこのへんで。
それでは。
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
当塾ご興味ある方はこちらからどうぞ!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 新刊「[小学生]これだけ!英単語360」の細かすぎて伝わらない工夫 - 2024年11月22日
- 中学英語教科書ニューホライズン2年にだけ掲載されてた「英単語の覚え方」 - 2024年11月18日
- 愛知公立高校進路希望倍率ベスト10~2024年と2006年を比較!~ - 2024年11月14日