先日花まる子育てカレッジで行ったWEBセミナーの一部がYouTubeにあがってるみたいです。
小学生の保護者向けにお送りした内容なんですけど、スマホの扱わせ方について話した部分を8分ぐらいで紹介している動画です。
こういうのって、言って言って言い続けなきゃいけませんよね。生徒は入れ替わってるし、保護者も入れ替わってるし。
私の本を読んでくれて遠方から塾に通ってくれてる家庭の生徒が出来てなかったりして倒れそうになるのですが、私の伝え方が足りていないということですよね。
肌感で言うとこれについて言及をするのは2億回目です(´▽`)ナワケ
飽きずにお伝えをしていきますね。
文字を大きくして、太くして赤文字で再度お伝えをします。
子どものスマホは勉強・就寝場所に絶対入れさせない!
どうかこの動画流してみてください。ラジオのようにしゃべっているのを聞いてくれるだけで良いです。
いくら正しい勉強の取り組みをしていても、これが出来ていなかったら全てが台無しです。
ダイエットのために毎日長時間運動をし続けているのに、1日5食ラーメンを食べ続けていたら全てが台無しなのと同じです。
先日の松江塾のインタビュー動画で真島先生も同じ事言ってますからね。
お願いするのは2億1回目となりますが、保護者の皆さんどうかこれを死守してください。
スマホとは正しく付き合えると良いです。
ちなみに、ご紹介した私のWEB講演時のYouTube動画の全編動画はこちらです。
1時間30分の動画ですね。おお、ここで見れるのか!と再生をしてしばらくしたら、会員登録してね♪と案内が(´▽`)ソリャソーダ
全編動画にご興味あれば花まる子育てカレッジに登録してみてください。
今日はこのへんで。
それでは。
これまでの塾長の著書はこちら!おかげさまで著書累計6万部!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 「勉強のやる気」は出るのを待ってはいけない! - 2025年1月6日
- 2025年からの10年間は「仕事も余暇もガッチリ楽しむ!」 - 2025年1月1日
- 2024年の指導が終了!~個人的な1年の振り返り~ - 2024年12月30日