以前先輩塾長にこんな話を伺いました。
「確認テストで追試をくり返す生徒に対しては時と場合によっては1問足りず不合格になるような場面であっても、誤答にマルをつけて合格として、生徒を褒めたたえることがある」
自分の価値観にはない考え方で私はドキッとしました。
「この先の生徒の成績を上げることにピントを合わせて指導をするわけだから、生徒の心情の波とかを考慮に入れて、成功体験をベストのタイミングで体験してもらうべく、自己肯定感を身にをつけてもらうべく、あえてやるんだよ」
人によっては考えを受け入れられない人もいるでしょうが、私はアリだと感じました。
幼いころの親子で自転車に乗る練習をする場面を思い出します。
補助輪を外してもう少しで乗れるようになるという場面で、父親が後ろから荷台を掴んで走って支えながら練習をしました。
「ちゃんと持って支えておいてやるから走ってみろ」と父親。
私は前を向いてペダルを漕ぎますが・・・父親は補助なしで走れそうだと判断をしたら段々と手を離して様子を見ます。
「支えておいてやる」という言葉を信じてる私の約束を破って(´▽`)
自転車に乗れるようにするというところにピントを合わせているので、今思えばこの小さなウソは必要な物とまで感じます。
冒頭でご紹介した先輩塾長は、何度目かの追試の生徒に対して誤答に目をつむって生徒に大きく声をかけるそうです。
「OK!!合格!よく頑張ったな!できたじゃないか!」
これらのエピソードを思い出す場面が塾の指導場面で度々あります。
ここまで劇的に声をかけることは私はありませんが、同じシーンで私の場合であれば・・・
「この答えは正確に言うと●●だけど、追試3回目であと1問というところまで来たからな。〇〇で大枠わかっているから今回はまけておいてマルにしておくよ。その代わり●●と正しく覚えておいてな。よし合格。よくここまで頑張ったよ」
「甘い」の一言で片づけられそうな場面ですが、個別指導塾は様々な学力の生徒がやってきますから、その子のレベルに合った対応として私はこうすることでしょう。
その子の成績を上げることにピントを合わせ、その子に合わせて時には大胆に対応していきたいですね。
ふと思い出したエピソードでお送りしました。
今日はこのへんで。
それでは。
おかげさまで発売2か月弱で重版出来決まりました!↓
旭丘・明和・向陽・菊里・瑞陵・千種・桜台の最新データ入りました!その他の高校も過去データ多数!↓
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- いよいよ「これだけ!英単語360」発売されるよ! - 2024年12月3日
- 新刊「[小学生]これだけ!英単語360」の細かすぎて伝わらない工夫 - 2024年11月22日
- 中学英語教科書ニューホライズン2年にだけ掲載されてた「英単語の覚え方」 - 2024年11月18日