
塾のルール掲示物を作り直すよ!
教室の掲示物は季節ごとに張り替えたりすると大変なので、長いこと貼っておけるものに限って掲示しています。特に写真の通り「塾のルール」...
教室の掲示物は季節ごとに張り替えたりすると大変なので、長いこと貼っておけるものに限って掲示しています。特に写真の通り「塾のルール」...
小学生向けプログラミング教材「キュレオ」を導入しますと先日お伝えしました。とはいえ慎重派な私ですから、実際の指導の現場を見てみたい...
駐輪場所が10月から新しく変わるということで、その新しい駐輪場の整備を進めています。植木が伸び伸びに伸びまくり、うっそうとした雰囲...
8月の終わりからおこなってきた保護者懇談会がひと段落しましたので、今週来週と自習管理週間としてみることにしました。定期テスト前の塾...
2022年から小学校高学年から教科担任制になるなんてニュースが少し前に流れてきました。決定事項では無さそうですが、これは素晴らしい...
勉強法本づくりが佳境に入ってます。大和出版の編集竹下さんから昼前に電話がありました。「今うちの若いスタッフに最終チェックで読んでも...
「先生、難しい問題が載っている数学の教材ありますか?」次の定期テストを頑張りたい中3生がやってきました。「あるはあるよ。でも学校の...
週明け、あっという間に1日が過ぎてしまいました。本の執筆も本当にあとわずか残ってます。どうか今日は写真でお茶を濁させてください。先...
プログラミング教材「QUREO(キュレオ)」を自塾に導入することにしました。キュレオはサイバーエージェントグループが開発した小学生...
地方都市の学習塾にとって駐輪場所の確保はとても大切です。いくら素晴らしいテナントが空いていたとしても、生徒たちの自転車を置く場所が...