本日メイン中学の岩倉中学1・2年生のワーク点検日でした。
点検具合はというと・・・中2生は「中3の0学期」なんて言われてハッパをかけられているはずなのですが、ワークの点検に間に合わない生徒も多数。
段取り作れないならもっと早くから取り組んでもらえるようにしないとな。
周りの人の力も借りて勉強に取り組んでもらわないとな。
こんなことを業後に澤木先生と相談をして今後のワーク点検のルールを考えました。決めたのは2つ。
●5科点検に間に合わない場合は次回3週間前点検を追加する!
●5科点検に間に合わない場合は保護者に連絡をして報告する!
以上です。
やる気スイッチ探してる時間ありません。やる気の有無に関係無しで、仕組みで習慣で勉強に取り組んでもらって成績を上げてもらいます。
やる気スイッチはえてして成績が上がってから入りますからね。まずは四の五の言わず成績を上げてもらいます!(´▽`)
1日ずっと慌ただしく、ブログ更新出来なかったので、今日決まったことをここに書いておきます。
後出しじゃんけんはポリシーに反するので、告知をして次回のテストから実行します!
ワーク点検は当塾にとって成績を上げるための要ですからね(´▽`)
今日はこのへんで。
それでは。
The following two tabs change content below.
國立拓治
愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は13刷重版!著書累計は8万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日