約半年前、こんなブログ記事を書きました。
内容を簡単に言うと「わからないことをいつでも質問できる環境など今後の人生の中では不自然なことなのだから、質問しやすい環境など用意しないからね。とはいえ質問に対応しないって言ってるんじゃないよ。質問したかったら自分で持ってくるんだよ」
こんな内容でしたね。
こんな内容を書いて半年経ちまして、定期テスト直前の土曜である本日、生徒にこう伝えました「今日は必ず質問に来なさい!皆が気兼ねなく質問できるようにわざわざ先生たちに来てもらったから!」
「独学でやれる上限を超えるべく、他人に力を借りて一つ上のステージを覗いてみよう!」と、こんな想いで今日は講師の先生に自習対応要員として来てもらってやってみました。
我ながら半年前と言っていることが真逆で参ります(苦笑)
プライドとか無いので、節操無く良いと思ったことを良いと思ったときに行っていきます。いつまでもどこまでも試行錯誤です。
本日試してみた質問祭りはどうだったかと言いますと・・・んーまあまあだったでしょうか。
いや、もっと生徒から質問したい気持ちを吸い出せるような仕込みが出来たらよかったです。まだまだですね。
学びカレッジの横山先生がぐいぐい生徒に踏み込んで質問させていたように思うので、また電話で聞いてみることにします。
さて、明日も朝9時から教室解放です。頑張って朝から待ってますからね!
今日はこのへんで。
それでは。
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日