奥入瀬渓谷に影響されて「苔テラリウム」を作ったよ!

OFFです。余談を。

数日前に青森県の奥入瀬渓谷に行ってきました。何人かに話したのですが、奥入瀬渓谷自体を皆知らないんですよね。

そういう私も1年前ぐらいまで知りませんでしたから、そこまでメジャーな観光地では無いのでしょう。

とても素晴らしい場所だったと驚いた感想は昨日書いたところです。

引き続きOFFです。青森県の奥入瀬渓谷に行ってきました。簡単に一言で言うと景色のキレイな川ですね。これが想像以上にとても良くてです...

奥入瀬渓谷の苔に魅了されてですね、なんだか苔に興味が出てきてですね、愛知県に帰って来て、苔を取りに岩倉市内を歩きました(´▽`)

なんでも、「苔テラリウム」というものがあるようで……

透明なガラスの容器の中で苔のような植物や小動物を飼育することを指します。 英語で土地を意味する「terra(テラ)」と場所を意味する「-arium(アリウム)」という言葉からなる造語です。

苔って土が必要なく、光と水があれば育つので、虫が湧いたりする可能性も低く、育てる世話も最小限で良さそうです。

園芸初心者の私にピッタリじゃないですか。街に生えている苔を取ってきて気軽に出来そうな感じも面白そうです。

少しネットで動画とかで基礎知識を入れたうえで、早速岩倉の街に苔を取りに出かけました。

早速発見。あーこれは私たちが俗にいう苔でしょう。アスファルトの端とかにいるやつですね。

ギンゴケというそうです。ガラス容器に入れて密閉するとカビが発生しやすいそうで、テラリウムには向かないとの記述を見ました。スルーします。

五条川のさくらにもギンゴケが。ギンゴケのシェアが凄いです(´▽`)

どなたかの家の庭先の玉砂利にいたゼニゴケです。見た目が素敵。ただ、ゼニゴケ育てている人も見かけませんでしたね。レア度が低いからかなあ。これもいつでも取れそうなのでスルーで。

ここに苔はいるのではないかと目星をつけておいた新溝神社へやってきました。

背の高い木が生い茂る神社は苔スポットですよね。思惑通りです。

この苔の種類は何だろう?気になりましたが、初心者はいくつも持って帰っても対応できないでしょうから、これも存在感ある苔が新溝神社にいるという事実だけ覚えておいて帰ります。

歩き始めの頃に見かけた苔を取って帰ることにします。あったのがここ、駐車場の隅(笑)ギンゴケが広がる一部、ちょっと違う種類の苔があるのを見つけたのです。

取れました。ハイゴケです。帰ってから調べてハイゴケだとわかったんですけどね(^^;苔玉にも使われたりする扱いやすい品種のようです。

五条川沿いのお祭り広場で汚れや土を洗い流して持ち帰りました。

道端に落ちていた石も拾ってきました。この石に苔を活着させて育てたい!

石の上で育てたいのはこの動画の影響です↓石の上で育てたら奥入瀬感高まるし、虫も湧きずらそう。

午後にダイソーへ行って苔テラリウムグッズを購入。しめて772円。なにせ主役の苔と土台の石は拾ってきてますからね。安価な遊びだ(笑)

ハイゴケの元気なところを選んで、モビロンバンドで岩に固定をし、

ガラスケースに入れたならば……

はい、完成。正確にはここから2か月3か月とかけて岩に根を張らせて、新芽を出させて、育て始めるところですけどね。

あとは水分を与えながら見守るのみです。新しく生えてくるのが楽しみですね。岩倉市下本町駐車場生まれのハイゴケの成長(^^)拾った石の上で成長してもらいます♪

奥入瀬渓谷に魅せられて、苔デビューしました。ちょっと連休中にもう少し苔を探してきます。いや今度は買ってみようかな(^^)

コウヤノマンネングサという苔を手に入れて、溶岩に活着させてみたいです↓

余談でお送りしました。

今日はこのへんで。

それでは。

2023年5月18日に新刊発売します!特定書店で購入いただけたら勉強法クリアファイルプレゼントします!↓

「私の本を買っていただいた方に何かプレゼント出来たら良いな」そんな動機で、今回「勉強法クリアファイル」を沢山作りました。出版1冊目...

全ての中学生へ!おかげさまで2万5千部突破!11刷重版出来中!↓

定期テストを頑張りたい全ての中学生へ!4刷重版出来中!↓

高校入試を検討し始めたらこちら!3刷重版出来中!↓

勉強のキホンを小学生高学年へ向けて書いてます!4刷重版出来中!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!

塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!

YouTubeはこちら!更新通知になるツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は7万部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。