元々書いてあった記事を消して自塾生への連絡のみ残しています。
自塾の生徒へ向けて告知で書かせてください。
これより自塾生への告知となります↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週はいつも通りの時間帯でいつもどおり対面授業での実施予定です。お願いします。
そして、愛知県の休校延長が決定しましたので、自塾生へ休校中の塾への関わり方の希望を聞かせてください。
13日(月)より通塾かオンラインか休塾かを選んでください!
私自身の個人的な気持ちを最初に書かせてください。
対面授業80分の対価としていただいている授業料だから、その約束通りの形でサービスを提供したい。
数日前の専門家会議会見で「子どもは地域において感染を拡大する役割をほとんど担っていないとエビデンスを得ている」とも言っていたので、三密対策をしっかり施して、通常通り授業を行いたい。
これが私の思いです。しかしこれを周りの人に揃えてもらうことはなんだか申し訳なく。
よってコロナに対する各家庭の気持ちの具合で3つの選択肢の中から選んでもらうこととします。
来週13日からの授業の希望選択肢は以下の3つです。
①三密対策をした教室で通常通り授業を受ける
メリット→授業濃度は通常通り。家から出てストレス解消。
デメリット→感染可能性はゼロにならない。
②ZOOMによるオンライン授業を受ける
メリット→感染可能性はゼロ。
デメリット→授業濃度は下がる。デバイスとWi-Fi環境が揃っていることが条件。
③休塾する(後日振替)
メリット→感染可能性はゼロ。
デメリット→学習習慣や学習機会を失う。
①から③の中から家庭として希望されるものを選んでください。
実施開始は13日(月)からとします。今週はそれまで準備として対面授業とさせてください。
加えて、授業とは別で準備していた自習支援を希望者に行います。参加を希望されるご家庭はご連絡いただき、教材をとりに教室にお越しください。
資料はこちら。(新中1版準備できました)
さしあたり以上です。
いただくお返事として①~③のどれを希望するのかということ。あとは希望あれば自習支援へのお申込の意思表明をお願いします。
急いで準備してUPしました。また足りない連絡はさせてください。
不明点はご連絡ください。よろしくお願いします。
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 【2025年3月】最近の出来事を5つ紹介させてください! - 2025年3月21日
- 開校20周年を機にホームページをリニューアルしたよ! - 2025年3月20日
- さくら個別20期生の合格実績を五十音順でお送りします! - 2025年3月17日