結果ではなく過程や努力を褒める!

昨日の冬期講習の一場面です。

新しく来た生徒に講師が講習用教材フォレスタステップの進め方を説明する場面でした。

「…だから、レベルチェックテストをクリアし続けると、宿題が無くなるんだよね~」

こんなセリフが聞こえてきましたね。

教材のつくりとして、短時間で多くの単元を復習出来るように、理解の出来ているところは復習せず、理解の浅いところを復習できるように、最初にテストがあるんです。

このテスト部分の説明ですね。

理解浅いところが無ければ復習として演習をする場面がゼロになり、その結果宿題も無くなるという展開ですね。

で、その説明を受けた生徒、しばらくしてからの様子がちょっと変でした。

なんとかレベルチェックテストをクリア出来るようにと動きが不審なのです。解いている最中に解答を見たがる素振りとか、とにかく不審なのです。

「あわよくば、答えを確認してでも全問正解を手に入れたい!」といった素振りでしたね。

あの生徒、ちょっと不審な感じだったなぁ~と振り返って思っていた時に私はふと気が付いたのです。

「あ、これは、こちらからの声掛けがそうさせてしまっている部分が大きいんじゃないか?」

全問正解だと良いことがあるというような文脈で話してしまったので、生徒もそこを目指します。

「間違えることは悪、全問正解が素晴らしい」といった風に伝わってしまってる部分あるなと。

もちろん全問正解は素晴らしいですが、間違えることは悪ではなく、弱い部分がわかってこれもラッキーで素晴らしいことです。

ここの認識がこちらからの声掛けによってズレちゃったのかもしれません。

これ、まさに「誉め方ひとつで子どもは愚かな行為さえしてしまう」なんていうキャロルSドゥエック先生の研究結果のあれやん!↓

つい先日、とても熱いTEDを見つけて見入ってました。TEDというのは平たく言うと、凄い人がするスピーチですかね(^^)著名な人がな...

まさに結果を褒める展開に。努力を褒めるべきなのに。わかっていたのに、まさかこれと同じことが目の前で起こっていたとは。気を付けるべきですね。

改めて、講師にお願いをすることとします。

『チェックテスト全問正解で宿題が無くなると良いよね』という声掛けではなく、『弱いところを見つけて復習が出来ると良いよね』という声掛けになるように。

皆で共有します。

ご家庭でも似た展開あればお気を付けください。

「結果ではなく過程や努力を褒める」

が大切ですよ。

冬期講習の一場面でした。

今日はこのへんで。

それでは。

定期テストを頑張りたい全ての中学生へ!4刷重版出来中!↓

全ての中学生へ!おかげさまで2万部突破!10刷重版出来中!↓

高校入試を検討し始めたらこちら!2刷重版出来中!↓

勉強のキホンを小学生高学年へ向けて書いてます!3刷重版出来中!↓

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

愛知県公立高校の高校別入試情報をBASEで販売中!こちら!

塾の先生向けに教室掲示物等もBASEで販売中!こちら!

YouTubeはこちら!更新通知になるツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は7万部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。