
「覚えながら解く」ではなく「覚えてから解く」
昨日のことです。自習室を見て回っていると、中2Sさんが社会のワークに取り組んでいました。ふと見ると横には教科書が開かれています。こ...
昨日のことです。自習室を見て回っていると、中2Sさんが社会のワークに取り組んでいました。ふと見ると横には教科書が開かれています。こ...
中3生は学年末テストを終えて入試対策講座が再開しています。昼1時から夕方6時半までの長丁場。へばってこないように3時過ぎの休憩のタ...
自塾のお知らせさせてください。「新中3生の募集は2月末まで」と先日ここのブログ記事で告知をさせてもらいました。1月7日のことです。...
小牧西中の2年生の生徒が興味深いことを言っていたと講師から聞きました。 なんでも、小牧西中の2年生は夏休みの宿題が最低限のものだ...
昨日はFMいちのみやでラジオ番組の収録がありました。これまでも何度か記事で書いてきたやつですね。このラジオ番組の中で、ママたちから...
長らく準備をしていましたYouTubeチャンネルがいよいよ本日より始動です!中学生の勉強情報をお送りするチャンネルにしていきます!...
昨日の記事が好評で、フェイスブックでコメントやら直接メッセージやらいただきました。インプットとアウトプットの割合を意識させるための...
タイトルの通りです。このタイトルのことを最近すごく感じています。たとえば現在の自塾のテスト前の取り組みは、おのずとアウトプットが増...
岩倉校では今週から生徒たちに指導しているテキストの解答を配付しています。これはちょっと実験ですね。宿題の答え合わせまでを宿題にしよ...
冬期講習中、ある中1の子が自習に来ていました。まだまだ幼いその子は、勉強が基本的に嫌いです。必ずデュエルマスターズというカードゲー...