歴史年号は少しだけ知っておくと良い感じ!

今日も本を書いてました。

なんとか半分ぐらいまで書き終えました。3月15日の時点で残り半分。

なんとかなるような雰囲気出ますが、よくよくスケジュールを確認すれば明日明後日は授業再開ですし、ここから春期講習も始まります。

追い込まれていますね。

ブログの更新もままなりません。

今日はとびきりお茶を濁させてください。

午前に近くのサウナへ行ってきました。

いつも下駄箱は大田先生と1274と1281で使うようにしています。今日も無事確保。ふう、これでコロナを迎え撃ちます。吹けよ神風!IMG_0221

ニヤニヤしてくれるのはある程度年配の同業の先生でしょうか。

これ、元寇の年号ですね。2回襲来を受けてますが、その2回の年号です。

自分のオリジナルで「1回目も2回目もなし(74)」「1回目も2回目も敗(81)退」なんて記憶していたので、いまだに忘れないんです。もういらない知識なのに(;・∀・)

何かと結びつけて記憶をすると記憶が強化されるって本当ですね。語呂合わせは侮れません。

高校時代、同級生の千田君と英単語「エイム」を「エイ(ム)と狙う」とオリジナルな覚え方を考えて話していたことを覚えています。ええ、aimは「狙う」です。

abandonも「余った(アバンダン)ので捨てる」なんて話してて忘れません(*_*)

こんな経緯で私の頭の中には語呂合わせとかで記憶に刻まれた歴史年号たちがたくさん残ってます。

そしてサウナに行くと、3桁や4桁の番号がついた靴箱やロッカーを選ぶ場面で、歴史年号の場所を選んでしまいます。

先日東京へ行ったときも1700番台だったので1716を選びました!

1700番台であれば1789も熱いなぁ。レボリューション!

これもニヤニヤしてくれるのは年配の同業の先生だけでしょう(;・∀・)

今や細かな年号とかテストで必要としませんが、ある程度歴史の区切りになる年号は覚えておくといいですね。

生徒たちに向けて、是非知っててほしい4桁年号を5つだけ書いておきます。わかるかなぁ?

●1192

●1603

●1868

●1945

●1974

わかりますかね?これぐらいは知っておくといろいろ良いかなと思います。もしも1つだけと言うならば1945かな。

もしも記憶に刻めたら、是非今後サウナに行くときに意識して使ってみてください♪

ちなみに答えは上から、

●1192年 鎌倉時代スタート!

●1603年 江戸時代スタート!

●1868年 明治時代スタート!

●1945年 太平洋戦争終戦!

ですね。そして最後のは・・・

●1974年 國立拓治の爆誕です(爆誕って言ってみたかったw)

おあとはあまりよろしくないですが、これぐらいで。

お茶を濁した記事で失礼しました!

本を書き終えるまでお茶濁し多いと思いますが、お暇でしたらまた遊びに来てください。

今日はこのへんで。

それでは。

1974でこれが脳内再生された方は同年代確定(´▽`)

兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!

初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!

YouTubeチャンネルはこちら!ツイッターはこちら!

「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!

友だち追加

The following two tabs change content below.

國立拓治

愛知県岩倉市と兵庫県伊丹市にあるさくら個別指導学院の塾長。2005年より愛知の中学生親子の力になれるよう当ブログを日々更新。月間最大50万PV。拙著「くにたて式中学勉強法」は12刷重版!著書累計は6万5千部突破!休日は余談も発信!3度の飯より飯が好き。詳しいプロフィールはこちら。