勉強でわからない語句や英単語に出会った時に、どのように解決していくのか?
どんな手段を用いているのか?辞書は持っているのか?
こんなことが気になって、生徒たちにアンケートをとってみました。以前も少しご紹介しましたね。
中学生68名、高校生20名、聞くことができました。
どんな場面をイメージしてくれたかで答えも変わって来てると思いますが、そういうの込みで見てください。
結果をご紹介しますね。
電子辞書所持率
高校生20名中20名所持 所持率100%
中学生68名中30名所持 所持率44%
紙の辞書(国語)所持率
高校生20名中16名所持 所持率80%
中学生68名中50名所持 所持率約73%
紙の辞書(英語)所持率
高校生20名中16名所持 所持率80%
中学生68名中43名所持 所持率約63%
高校生の電子辞書所持率だけキレイに出ましたね。その他はあまり特徴なく。
中学生が辞書を手に取る場面は限定的です。教科書の英単語は全て教科書に掲載されています。
宿題で出ていると国語で語句調べをする子を見かけるぐらいでしょうか。
国語辞典を借りに来る中学生はちょいちょいいますが、英語の辞書を借りに来る中学生はほぼいませんね。
次に調べ物の手段の割合を。1人で複数選択可能にして利用割合を書き込んでもらうようにしたので、リアルな結果だと思います。
高校生の語句調べ手段割合
紙の辞書 6%
電子辞書 60%
ネット検索 27%
人に聞く 7%
おそらく高校に入学して英語の授業で「英単語調べ」が授業の宿題に出され、電子辞書が活躍しているのでしょう。
高校生のメインは電子辞書です。
中学生の語句調べ手段割合
紙の辞書 20%
電子辞書 10%
ネット検索 40%
人に聞く 27%
その他 3%
中学生は予想通りネット検索が一位でした。
高校生は入学時に辞書を揃えるように指示がありますが、中学生ってそういう指示されるタイミングとか無いですよね。
国語辞典は家にあったとか、祖母にもらったとか、小学生版だとか、持っている理由をいろいろ聞きましたが、中学の勉強のために揃えたなんて声はほぼ聞いてないです。
英和辞典も手に入れるタイミングなく。わざわざ購入して揃えたなんて子は少数かと。
中学によっては入学時に配付(?)されることもあるようでした(岩倉南部中はニューホライズンの辞書をもらったそう。振り返れば私ももらって持ってました)
以上です。
元々の私の中学生の分布は「紙の辞書5% 電子辞書25% ネット検索70%」なんて予想をしていました。
「人に聞く」という選択肢も加えたのでばらけましたが、やはりネット検索が一番多かったですね。
中学生の語句調べのおススメ方法
今回の結果ふまえて、中学生の調べ物について私の思うところ書いておきます。
高校に入って電子辞書がメインとなって調べ物をする場面が高い確率でやってきます。普通科の高校であればなおさら。
であれば、中学生のうちに家で揃えて、語句も英単語もそれで調べるように慣れさせるといいかなぁと、この結果を見て思いました。
とはいえ、電子辞書で解決出来ない調べ物はネット検索の力を借りた方が良いと思います。
ネット検索は調べ物用のタブレットを1つ作って、リビングに置いておくと良いですね。
●勉強部屋(場所)にスマホやタブレットは置かない。離れた場所で充電器に繋ぐ。
●語句は電子辞書で調べる。
●ネット検索はリビング(家族の目があるところ)で家族のタブレットを使って調べる。
です。
勉強部屋に「調べ物があるから」とスマホを持ちこもうとしたときはどうか全力で止めてください。
その危険度は、巨大な台風が来ているときに「田んぼの様子見てくる」と出かけようとするお爺さんの身の危険ぐらいです( ゚Д゚)
中高生の調べ物に関するの調査結果でした。
今日はこのへんで。
それでは。
兵庫県伊丹市に伊丹校を開校しました!こちら!
初めてこのブログにお越しいただいた方はこちら!
「友だち登録」でblog更新情報をLINEで通知します!
國立拓治
最新記事 by 國立拓治 (全て見る)
- 50歳過ぎて金華山で登山デビューしたよ! - 2025年1月26日
- さくら個別20周年を祝って元講師みんな誘って宴を開催! - 2025年1月24日
- 自塾中3生たちの勉強を頑張った成果を紹介させて! - 2025年1月24日